
来福
来福酒造
みんなの感想の要約
来福酒造の日本酒は、多彩なラインナップで味わい深いフルーティーな香りや旨味が特徴。吟醸香や華やかな香り、しっかりとした醸造感のある味わい、そして鰻やイチゴの花酵母などユニークな素材を取り入れたバラエティ豊かな味わいが楽しめる。また、甘酸っぱい系から旨口まで幅広い味わいが揃っており、バランスの良い味わいが特徴的である。
みんなの感想
メロメロ❗✨
濃いの旨いの甘いの❗✨
デザートのようだ❗✨
『純米吟醸 超辛口』
穏やかな吟醸香、ほのかな米の旨みが感じられ、単に辛いだけじゃない。
そして余韻は透明感のあるキレイな味わい。
超辛口の中でお気に入り。
『純米吟醸 超辛口』
穏やかな吟醸香、ほのかな米の旨みが感じられ、単に辛いだけじゃない。
そして余韻は透明感のあるキレイな味わい。
貴醸酒です。甘い。どこまでも甘味が追いかけてきます。でも甘いやつはすきです。
甘~い。スッキリ甘い。おいしい。
来福sweet。
日本酒度マイナス11度という、かなりの甘口。しかしながら舌の上でスッと消えていく後味の良さで日本酒が苦手な女性にもオススメしやすいかと思います。
茨城県筑西市の蔵。播磨産愛船206号が酒米。東農短醸分離株が酵母。香りよし、飲んでは、辛みと稲の香り。うまい酒。(^^)
安定の来福!!米八反使用生原酒!!
純米吟醸 生原酒 愛山
42015.08.07開栓
ん、酸味が結構強い!後味、ほろ苦。とろっとした飲み心地。
8.09 甘みが前に出てきました。後味にややアルコール感。
8.17 ん、ん、んー、ややひねたか⁈上手く熟成してね。
夏の酒、石楠花酵母。華やかスイスイです。
茨城万歳!
台風。
A。
甘くて美味しいです。
夏らしい爽やかなボトル。
でも味もしっかり。
使用米が愛山。
純米酒 五百万石 初しぼり
酵母 東濃短醸分離株 度数 16度 精米 59%
酒度 +2 酸度 1.5 アミノ酸度 ー
酒米 五百万石 26BY 26.11 1200円/720ml
某酒店の抱きで購入
滑らかで丸く濃厚な甘旨味。苦味は後からジワジワくるが適度なもので、酸味は控えめ。五百万石的辛口さは飲み進める内に感じられるが、何れにしても旨い。
純米吟醸 吟風
最初の写真右
台風 第23号
甘くて香りがあって、スッキリなのにまろやか。夏にぴったりです。
来福 純米吟醸 愛山
赤鬼@20150713
夏の酒。
種類: 日本酒・純米吟醸
商品名: 来福 夏の酒 生貯蔵酒
生産地: 茨城県
生産者: 来福酒造
原材料: 米、米麹
原料米: 兵庫県産 渡船100%
精米歩合: 55%
日本酒度: +2
酸度: 1.5
酵母: しゃくなげの花酵母 (東農短大分離株)
アルコール度: 15度
居酒屋さんで(^o^)
甘め
愛山 使用
焼貝うぐいす
純米吟醸夏の酒。
クセが全くなく、飲み口スッキリ。
純米吟醸 夏の酒 橋本 wappoi
純米吟醸 しゃくなげ花酵母 花酵母で飲み比べをしてみたい
@楽酒メロー
これもまた笑鴨で登録していた「来福酒造」さんの、笑鴨。
季節柄、きりりと冷やして飲み下すのが良し。
六割でもだいぶ主張する香りは「自然派」と云われる証。
今日のラベルは「笑い皴」がよってしまいました。。
純米酒。薄濁り。瑞々しい‼でもとろんとした甘味が混在。米の旨味が良い。やはり純米美味礼賛。