
来福
来福酒造
みんなの感想の要約
茨城県の酒造、来福酒造の日本酒は、さまざまな種類があります。その中でも、花酵母を使用した純米吟醸や初しぼりの味わいが人気です。口当たりは柔らかく、華やかな香りやフルーティな味わいが特徴です。甘さや旨みがしっかりしており、余韻もあります。飲みやすくてお手頃な価格で、さまざまな料理と相性が良いという評判があります。来福酒造の日本酒は、花酵母や地元の米を使用して丁寧に造られており、質の高い酒が楽しめると言われています。
みんなの感想
来福X(乂Д・)エーックス 生。旨
おいしー
甘めだけどくどくない、さっぱりと飲める
日本酒ラボ3回目
蔵元にて購入しました。
スーパー日本酒女子の田中麻奈さん監修。
『頭で考えず、心で飲んでほしい!感じてほしい!!』ということで、純米吟醸無濾過生原酒という以外はスペックは非公開です。
上立ち香は控え目だけど、口に含んだ瞬間華やかな香りが広がりました!
豊潤な香りだけどアルコール臭はなく、キレよし✨パイン系を感じました☺
これはリピりたいけど、酒屋で見たことないなぁ…うまし❗
Mellow
貴醸酒。果実な甘味。
茨城・筑西市の酒、来福!
いつもの酒販店で購入〜♪
米のスペックは非公開ですが
花酵母を使用しているみたいです
とてもフルーティなスッキリした
味わい!これは美味い!♪( ´▽`)
酒合宿その3
甘酸 キレ普通 ふくみよし
特別蔵出限定酒 純米生原酒 美山錦
立ち香は華やかな麹の香り、薄く濁っています。甘酸っぱいフレッシュな味、旨いぞ!
フルーティですね♪美味しい!
雄町万歳!(笑
来福 純米吟醸生原酒 雄町
福よ来〜い!!
来福 純米吟醸 生原酒 八反錦使用
くっきりとした甘味と
苦味のバランスが良い
口当たりも良く飲みやすい
華やかさもなかなか
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
口に広がる苦味が、鼻から抜ける香りとマッチして良し!
メロメロ❗✨
濃いの旨いの甘いの❗✨
デザートのようだ❗✨
『純米吟醸 超辛口』
穏やかな吟醸香、ほのかな米の旨みが感じられ、単に辛いだけじゃない。
そして余韻は透明感のあるキレイな味わい。
超辛口の中でお気に入り。
『純米吟醸 超辛口』
穏やかな吟醸香、ほのかな米の旨みが感じられ、単に辛いだけじゃない。
そして余韻は透明感のあるキレイな味わい。
貴醸酒です。甘い。どこまでも甘味が追いかけてきます。でも甘いやつはすきです。
甘~い。スッキリ甘い。おいしい。
来福sweet。
日本酒度マイナス11度という、かなりの甘口。しかしながら舌の上でスッと消えていく後味の良さで日本酒が苦手な女性にもオススメしやすいかと思います。
茨城県筑西市の蔵。播磨産愛船206号が酒米。東農短醸分離株が酵母。香りよし、飲んでは、辛みと稲の香り。うまい酒。(^^)
安定の来福!!米八反使用生原酒!!
純米吟醸 生原酒 愛山
42015.08.07開栓
ん、酸味が結構強い!後味、ほろ苦。とろっとした飲み心地。
8.09 甘みが前に出てきました。後味にややアルコール感。
8.17 ん、ん、んー、ややひねたか⁈上手く熟成してね。
夏の酒、石楠花酵母。華やかスイスイです。
茨城万歳!
台風。
A。
甘くて美味しいです。
夏らしい爽やかなボトル。
でも味もしっかり。
使用米が愛山。
純米酒 五百万石 初しぼり
酵母 東濃短醸分離株 度数 16度 精米 59%
酒度 +2 酸度 1.5 アミノ酸度 ー
酒米 五百万石 26BY 26.11 1200円/720ml
某酒店の抱きで購入
滑らかで丸く濃厚な甘旨味。苦味は後からジワジワくるが適度なもので、酸味は控えめ。五百万石的辛口さは飲み進める内に感じられるが、何れにしても旨い。
純米吟醸 吟風
最初の写真右