
来福
来福酒造
みんなの感想の要約
茨城県の酒造、来福酒造の日本酒は、さまざまな種類があります。その中でも、花酵母を使用した純米吟醸や初しぼりの味わいが人気です。口当たりは柔らかく、華やかな香りやフルーティな味わいが特徴です。甘さや旨みがしっかりしており、余韻もあります。飲みやすくてお手頃な価格で、さまざまな料理と相性が良いという評判があります。来福酒造の日本酒は、花酵母や地元の米を使用して丁寧に造られており、質の高い酒が楽しめると言われています。
みんなの感想
日本酒飲み比べの蔵辺にて
磨き8%
旨味まで削られてる感じかな⁈
辛い! 甘さ控えめ 香り少なめ でもバランスよし
初しぼり 純米 生酒 五百万石 精米歩合59% アルコール度 16度
来福 純米吟醸 生酒
Mellow。貴醸酒。
貴腐ワインのような甘口。
飲みやすい。
開栓注意でしたが難なく開栓。
上澄みから。
アロマ感がある花の香りです。
滑らかでピチピチとガスがある質感。
バナナ的なコクの甘みが広がり、
若干セメダインぽい余韻がありますが、
あまり嫌味のない爽やかな感じです。
撹拌します。
かなりオリがあるのでにごります。
上澄みのテイストを残しつつ、
まろやかで旨みが増しジューシーです。
2日目以降はかなりバナナ感が増します。
美味しいです。
純米大吟醸
吟ぷう、濃くて、甘い、ナッツ系
純米酒 さくら
桜酵母にありがちな、ちょっと物足りなさはおいといて😅
でも、しかし飲むごとに味わいが増します。
また、このラベルと濁りはいいですね。
花見酒にはオススメです👍
・2019/3/27 日本酒原価酒造
桜酵母使用の生酒。茨城県。
やさしい口当たりだけど、
しっかりした味!
甘口。
仙禽よりは、マイルドな酸味かな
日本酒ですか?これ
純米大吟醸 朝日 50%
東農短醸分離株
愛山別囲い。愛山らしさがあんまり感じられないが、キリリと辛い味わいは来福らしい。熱燗だと酸味が引き立つので、好きな人は好きだろうが個人的にはリピートしない。
特別純米 常豊使用 復活米
さくら!
慶
特別純米
Comming Happiness
華やか さくら酵母 生酒
はせがわ酒店二子玉川店8周年記念酒
まろやかな口当たりが良くスッキリした味わいのある美味しいお酒です🍶
呑み口から飲み終わりまで一定の日本酒感が残る
美味しい
純米生原酒 さくら酵母
純米 別囲い
愛山(兵庫県産)
55%
15度
+-0
1.3
酵母 東農短醸分離株
2017.12
シエル木下
2594円
兵庫県産「愛山」をベゴニアの花から採取した酵母で醸した別注品。愛山特有の柔らかな甘みにベゴニア酵母由来のバナナ様の香りがしっとり寄り添う,55%まで磨きながら「吟醸」と名乗らないプライド高い1本。