来福

raifuku

来福酒造

みんなの感想の要約

「来福」は芳醇な味わいが特徴で、甘口から醸造感がしっかり感じられる口当たりとして評価されています。また、他の日本酒とは異なる独自の味わいが楽しめると評されています。さらに、鰻とのペアリングにも適しており、深い芳醇な味わいが楽しめると絶賛されています。キレのある旨味や爽やかな香り、フルーティーな味わいがあり、飲みやすさにも優れていると言及されています。また、特別純米や純米吟醸、純米酒といった様々な銘柄があり、それぞれに独自の特徴があります。

みんなの感想

みつ
2019/06/11

イチゴの甘さを感じる大吟醸にも似たお酒
一応純米吟醸

★★★☆☆
3
ヨウスケ
2019/06/08

直汲み!X!黒!

★★★☆☆
3
もえ
2019/06/07

超辛口

★★★★★
5
tomoon
2019/05/25

吟醸香が上品で、朝日の旨味と爽やかさのバランスが上品です。白身のお造りとの相性良しです。

★★★★★
5
ゆっぴ
2019/05/19

甘くておいしい、食前酒に最適!

★★★★★
5
harasho
2019/05/17

純米吟醸 イチゴの花酵母

★★★★☆
4
TJS
2019/05/17

純米大吟醸 愛山

★★★☆☆
3
たにし
2019/05/10

酸味あり
可愛い味

★★★☆☆
3
yog
2019/05/10

普通っぽい。めっちゃ好きではないけど嫌いでもない

★★★★☆
4
カブス
2019/05/08

来福
限定『令和』
純米大吟醸生原酒
5/1朝絞り

フレッシュな香りと味わい深く
甘スッキリとした後味

★★★★★
5
マサナリ
2019/05/02

「来福 くだもの りんご」香りはフレッシュでフルーティ。飲み口はジューシーでほのかな甘みの後にキレの良い辛み、スッキリした美味さです。

★★★★☆
4
たけさん
2019/05/01

令和5月1日しぼりです。
ほんのりフローラルな香り。
柔らかく微かにチリチリとしたフレッシュな質感。
比較的コクのある甘みが広がりスッと酸味でキレます。
軽い甘さと少しピリピリする余韻もあり、
バランスよく美味しいです。

★★★★☆
4
るう
2019/05/01

日本酒飲み比べの蔵辺にて
磨き8%
旨味まで削られてる感じかな⁈

★★☆☆☆
2
れみおろ
2019/05/01

辛い! 甘さ控えめ 香り少なめ でもバランスよし

★★★☆☆
3
コナーズ
2019/04/28

初しぼり 純米 生酒 五百万石 精米歩合59% アルコール度 16度

★★★★☆
4
ぶーぎぃ
2019/04/21

来福 純米吟醸 生酒

★★★★☆
4
幽霊羊
2019/04/19

Mellow。貴醸酒。
貴腐ワインのような甘口。
飲みやすい。

★★★★☆
4
たけさん
2019/04/17

開栓注意でしたが難なく開栓。
上澄みから。
アロマ感がある花の香りです。
滑らかでピチピチとガスがある質感。
バナナ的なコクの甘みが広がり、
若干セメダインぽい余韻がありますが、
あまり嫌味のない爽やかな感じです。
撹拌します。
かなりオリがあるのでにごります。
上澄みのテイストを残しつつ、
まろやかで旨みが増しジューシーです。
2日目以降はかなりバナナ感が増します。
美味しいです。

★★★★☆
4
なかなか
2019/04/15

純米大吟醸

★★☆☆☆
2
ゆき
2019/04/14

吟ぷう、濃くて、甘い、ナッツ系

★★★★☆
4
コロスケ
2019/04/12

純米酒 さくら

★★★☆☆
3
竜の字
2019/04/04

桜酵母にありがちな、ちょっと物足りなさはおいといて😅
でも、しかし飲むごとに味わいが増します。
また、このラベルと濁りはいいですね。
花見酒にはオススメです👍

★★★☆☆
3
kao
2019/04/02

・2019/3/27 日本酒原価酒造

★★★☆☆
3
しん
2019/03/31

桜酵母使用の生酒。茨城県。
やさしい口当たりだけど、
しっかりした味!
甘口。

★★★★☆
4
Youko
2019/03/30

仙禽よりは、マイルドな酸味かな

★★★★☆
4