来福
来福酒造
みんなの感想の要約
来福酒造の日本酒「来福」は、さまざまな種類があり、一部には珍しい原料や製法が使用されています。吟醸香があり、フルーティーで華やかな香りが特徴的です。味わいはバランスが良く、キレのある口当たりや深い芳醇な味わいが楽しめます。一部品種ではフレッシュな感じや柔らかな口当たりがあり、甘さや酸味が程よく調和しています。また、鰻との相性も良いとされています。ほどよいキレや旨味、甘味の広がりがあり、和食との相性も良いとされています。飲みやすく、様々な料理とのペアリングが楽しめる日本酒として人気があるようです。
みんなの感想
MELLOW
純米大吟醸 生原酒 斗瓶囲い 限定品 愛山
【純米吟醸】
ちょっと辛口?
さらり
★★
「頭で飲むのではなく、感性で楽しむお酒たち」をテーマにしたという来福のくだもの ばなな🍌
口に含んだら甘さ、ねっとり感。
後味はスッキリとしてる。
ラベルを見ながら飲んだら、より「ばなな」らしさがあるかなぁ😆
コンセプト面白いね😊
甘みはあるが、水割りしたような水っぽさ。お酒好きには物足りない。飲みやすさだけはある。
卵と飲むと深みあり
ひやおろし
MELLOW 貴醸酒
茨城・筑西市の酒、来福!
くだもの・ばなな・純米吟醸!
お酒は「感性」でもって楽しむことが一番!と、いうことらしい。
先入観なしで飲むにしても
ラベルにガッツリ「ばなな」と書かれたら…意識してしまうわ(笑)
茨城・筑西市の酒、来福!
出羽燦々100%使用の
ひやおろし・純米酒!
いろんな酵母を使って醸すなぁ〜
(/◎\)ゴクゴクッ
メロウ✨
生酒✨
甘い❗
来福 純米吟醸 ひやおろし
兵庫県産兵系酒十八号100%
花酵母(東農大分離株)使用
柔らかく丸い旨味。軽く酸が引き締める。開栓後の方が味わい深く輪郭がハッキリ。...但し印象が薄い。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
来福 +18 超辛口
ピンクの文字がかわいい
ラベルチョイス
2019/9/22
静岡市の居酒屋HOTELにてら
やっぱり来福はおいしい!
季膳房
甘口。辛さはなくて、ほんのり酸味がある。
来福 純米吟醸 山田穂
柔らかくふくよかな旨味が緩やかに続く。ラムネ感もあるが少し酸っぱ苦い?。開栓後(他の酒を飲んだ後)は纏まりが良い。3〜4の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
純米大吟醸 山田錦 50%
無濾過のせいか、ややアルコールがきつく感じてしまった。
十分美味しいけど、酸味も強く出ており、期待をし過ぎたせいかいまいちでした。
伏見のおお島で飲む。
このお酒は美味しい🍶
また買うべき酒だ。
茨城の酒はあまり馴染みはないが今後飲んで行きたい…
⭐️3.8
原料米 愛山 100% 精米歩合 50%
日本酒度 +4 酵母 9号系
アルコール度 17度 酸度 1.3
しっかり味
X 黒ラベル 純米吟醸 生原酒
カミングハピネス
香りの立ち方あんまりくどくない
夏 しゅわしゅわしてない!して欲しかった
純米吟醸 超辛口+18
Raifuku SP(サマーバージョン)
純米吟醸
通常の来福より、少しサッパリしてる感じ。
あさい(春日井)
純米吟醸
スッキリ
飲みやすい
夏酒 S.P