
来福
来福酒造
みんなの感想の要約
茨城県の酒造、来福酒造の日本酒は、さまざまな種類があります。その中でも、花酵母を使用した純米吟醸や初しぼりの味わいが人気です。口当たりは柔らかく、華やかな香りやフルーティな味わいが特徴です。甘さや旨みがしっかりしており、余韻もあります。飲みやすくてお手頃な価格で、さまざまな料理と相性が良いという評判があります。来福酒造の日本酒は、花酵母や地元の米を使用して丁寧に造られており、質の高い酒が楽しめると言われています。
みんなの感想
来福 純米酒 さくら
香り:アル感 ・・・★・華やか
味①:辛口 ・・・★・甘口
味②:薄い ・・★・・濃い
酸味:無し ・・★・・有り
苦味:無し ・★・・・有り
さくら酵母。
発泡感あるかも。フルーティで甘くて酸味があってめっちゃ美味い!4.8!
純米生酒 五百万石59 さくら酵母使用
LITTLE SAKE SQUARE
純米酒
八反錦 60%
米の旨味とキレもある。
食中酒として十分に美味しい。
2月1日、酒蔵見学し、蔵元で購入
若草のようなフレッシュな香りと、甘みを含んだ香り
ミントのように鼻に抜ける爽やかな兆し、すすっと口内を通り抜けていく。
浅漬けや、ピーナッツのような優しい味のつまみがいい。
特別純米酒 来福
500円。
どちらかといえば辛口。
どちらかといえば芳醇。
…と言うのが日本酒素人の感想。
おいしいよ。
かなりの甘みとアルコール度数17度が、ガツンときます。
来福 純米酒
273円。
甘味と辛味のバランスがよいと思いました。
コスパよし。
純米吟醸 愛山 生原酒
酵母 協会9号系 度数 17度
酒米 愛山 精米 50%
酒度 +4 酸度 1.2 アミノ酸度 ー
1BY 1.12 1809円/720ml
2月23日開栓。愛山リレー飲み。上立ち香は微かにモワッと。口当たりは若干の丸み。こちらもドライ旨口系で下支えの濃厚な甘味もあるが、苦味が強め。2月25日完飲。
かなり…美味しい👍
純米吟醸 山田錦
純米大吟醸 朝日 50%
東農短醸分離株
くだもの“バナナ”
コンセプトワーカーズセレクション
来福 純米大吟醸 超精米 8%
精米歩合8%、究極まで米を磨き醸した純米大吟醸酒。地元、茨城県産の酒造好適米「ひたち錦」を、酵母には来福酒造が得意とする花酵母のなかでも甘くフルーティーな香りとバランスのよい味わい、キレをもたらすアベリアの花酵母を使用。超高精白によるしっかりとしれいながらのクリアな味わいと華やかな香りが特徴です。
極少量生産の希少な1本。8%精米した酒米のサンプルも付いており、大切な方への贈りの物に、特別な日の一杯におススメです。
甘口。微発泡。
フレッシュでフルーティー。後味も嫌な感じなくてうまい。
純米大吟醸 斗瓶囲い 限定品 生原酒 愛山
2019/11/20 G飲み会 季っ酔
MELLOW
来福の貴醸酒。旨し!
どっしりとしてふくよかさ、コクあり、
すこしクセがあるけど
それが癖になる
純米吟醸。アルコール分16度、精米歩合50%、東農大分離株、兵庫県産山田穂100%使用。香りはほぼなし、味はフルーティだが少し苦味あり。
特別純米酒手造り。なでしこの花酵母使用。アルコール分15度、精米歩合55%、東農短醸分離株、北海道産きたしずく100%使用。香りがとても良い。甘口。
純米吟醸。アルコール分15度、精米歩合50%、東農大分離株、兵庫県産愛山100%使用。香り無し、スッキリ甘口。
結構美味いね。
普通酒 生原酒 新酒 2019BY
今日イチおいしい