
来福
来福酒造
みんなの感想の要約
茨城県の酒造、来福酒造の日本酒は、さまざまな種類があります。その中でも、花酵母を使用した純米吟醸や初しぼりの味わいが人気です。口当たりは柔らかく、華やかな香りやフルーティな味わいが特徴です。甘さや旨みがしっかりしており、余韻もあります。飲みやすくてお手頃な価格で、さまざまな料理と相性が良いという評判があります。来福酒造の日本酒は、花酵母や地元の米を使用して丁寧に造られており、質の高い酒が楽しめると言われています。
みんなの感想
来福 別誂 純米大吟醸 愛山 二割九分磨き
桜酵母。うすにごりでフルーティ
純米吟醸 いちごの花酵母
おいしい酒倶楽部(八王子)
来福 純米酒 さくら
香り:アル感 ・・・★・華やか
味①:辛口 ・・・★・ 甘口
味②:薄い ・・★・・濃い
酸味:無し ★・・・・有り
苦味:無し ★・・・・有り
甘くてフルーティ!うまい!おりがらみ?4.3!
今池の日本酒BARにて
純米酒 さくら酵母
純米 生酒
辛口微発泡
スカッとする、うまい!!!
鼻から抜けた香りが良い✨
純米酒 生酒 初しぼり 新酒 五百万石
本日の一杯目。
来福酒造さんの
純米酒来福
口に入る
最初の
一口。
柑橘系を感じさせ
残る苦味。
美味い!美味い!
香りは甘くてフルーティ。
口当たりはほのかにシュワッとして甘味がすぐに広がる。
後味はスッキリ。
アルコール度数が低いから飲みやすい。
呑と
来福 特別純米
茨城県 来福酒造
精米歩合55% 美郷錦100%
アルコール15度
来福は2回目。美味しい!美郷錦が好きだ。
茨城県筑西市 来福酒造
「ぐれふるばなな」純米大吟醸 生酒」は、酒造好適米の千本錦とシャクナゲの花酵母で醸した新酒.
バナナのような甘い香り(酢酸イソアミル)を多くつくると言われるシャクナゲ酵母を使用。
きめ細やかな酸味と穏やかな甘み、香りが広がる。
辛口+18とは記載あるが、そこ迄辛口の感じはない。
食中酒(メインのおかずは味噌おでん🍢)として飲んだが、味の濃い食べ物ではスッキリの酒なので良い感じだった。
燗する事なく、冷や(常温)で一気に飲み干した
購入店
酒泉洞掘一 ¥1235(720ml)
来福 純米酒五百万石 初しぼり 花酵母ひまわり
洋梨のような甘みと酸味。食前酒、あるいは食後のデザートがこのお酒だけで済んでしまいそう。食中酒として使うならジューシーなお肉と合わせるとマッチしそう。
純米吟醸 生原酒 年のかけはし
パインかメロンか、いい香り。若干のオリを舞わせてから。香りそのままの甘が広がって後ろ酸、微辛。ゆったりいなくなって微苦。ガス感はほぼ無し。過ぎちゃったが正月らしくフレッシュな甘旨がまろやかジワる。ドレッシングトマト、甘旨。豚キムチ、甘辛。白菜昆布漬け、甘酸。鳥ささみ揚げ、酸甘辛。アテると少し淡になるが馴染みは浅い。新人アイドルグループのソース顔の1人の様相。満面笑顔だけど目力あるなぁ、的な感じかしら。
一升3800
来福X 純米吟醸 生酒 黒 直汲み R1BY
まるでスィーツ
仕込み水の一部に純米酒使用
Sparking Raifuku
来福 愛船206純米吟醸
精米歩合50
優しい甘みと爽やかな飲み口。
ほのかな苦味と酸味を感じる。決定が見当たらない完成度の高い日本酒。
純米 くだもの もも Consept Workers Slection
香りよし
旨味よし
開けたて美発泡
旨味強い
フルーティ
山廃仕込み 純米酒。山廃のわりには甘さが引き立ち、かつお酒らしい濃さもしっかりとある。好きな味わい。
甘い
雄町純米吟醸
いただきものです!
愛山、すっきりうまい😋