
来福
来福酒造
みんなの感想の要約
茨城県の酒造、来福酒造の日本酒は、さまざまな種類があります。その中でも、花酵母を使用した純米吟醸や初しぼりの味わいが人気です。口当たりは柔らかく、華やかな香りやフルーティな味わいが特徴です。甘さや旨みがしっかりしており、余韻もあります。飲みやすくてお手頃な価格で、さまざまな料理と相性が良いという評判があります。来福酒造の日本酒は、花酵母や地元の米を使用して丁寧に造られており、質の高い酒が楽しめると言われています。
みんなの感想
純米酒 X赤
精米歩合 60%
アルコール 16度
他非公開
X黒も美味しかったので、赤買ってみました。黒より酸味が強いですが旨いです。食事を選ばす色んなジャンルに合いそう。
精米歩合62% アルコール16% 山形県産出羽燦々100%の純米酒を、
ひと夏寝かせたひやおろし。落ち着いた熟成香にマイルドな酸味があり、米のうまみが穏やかに感じられる。コクのある酸味があり、冷や酒でもぬる燗でも美味しく飲めるお酒。
純米生吟醸 愛山 40%
酵母:東農大分離株
X、生酒、活性にごり酒。ガス感はそれほど強くない。見た目通りあま酒っぽい味。甘口。
純米酒ひやおろし出羽燦々
爽やかな酸とキレのある味わい。
ひと夏を超えて穏やかな熟成香と丸みを帯びた味わい。
颱風 第二十三号 来福酒造のこちらも夏酒です!愛山にひまわり酵母とのことで、なかなか夏っぽいと思い購入していただきました。割とフルーティ・・と言うよりはジューシー?ひまわりの味は感じることできなかったけど、無理矢理ひまわりの味だ!と思い込んで戴きました。ここの酒造も名前やラベルがこってますよね。このイメージにやられては行けないと思いつつ、やられてしまいす・・・。
concept workers selection
ラベルの通り、バナナ感のある味わい。
来福 元祖くだもの“りんご”
Concept workers selection
茨城県 来福酒造
青木さんにて
純米生酒、MELLOW 。メロン感が強くかなりの甘口。食前酒や乾杯酒に適したお酒。炭酸で割ったら良いかも。
来福X(赤)ーやや甘口で飲みやすいおいしい酒です。
口当たりがまろやかで、甘口気味
お水が美味しいのかも!
かなり飲みやすい!
来福夏の酒。
多分やまやさんで購入。
夏のお酒!って感じ。
純米吟醸
鳥みきさんのプレミアム飲み放題コース
奈良萬を先に飲んだので薄く感じますね。
来福X 白 活性にごり酒
純米吟醸
価格:1,540円(税込)
2021.06.28
酒商山田 エディオン蔦屋家電店にて購入
貴醸酒 純米生 Raifuku MELLOW
独特な紹興酒のような甘い香りで、口に含むととろりとした甘味が強く、後から若干の酸味がありバランスの良くデザート酒的な感じの日本酒です。飲めば飲むほどちょっと癖になる感じの味わい深いお酒です。
純米吟醸 夏の酒
しっかりめの味、やや重め?
うまくち、辛すぎない
来福 純米吟醸 イチゴの花酵母
香り:アル感 ・・・・★華やか
味①:辛口 ・・・★・ 甘口
味②:薄い ・・・★・濃い
酸味:無し ・・★・・有り
苦味:無し ★・・・・有り
イチゴっぽさあるなー。甘くて酸味もあってフルーティ!4.5!
純米吟醸 イチゴの花酵母
来福とヴァッフ
純米吟醸生原酒 愛山と1/144スケールHG
純米酒 生酒 さくら さくら酵母 五百万石
🍶純米吟醸 夏の酒 茨城県
¥1,375 四合瓶
@荒川酒店
🌾渡船
酒米は渡船。吟醸香はほぼなし。
口当たりはかなりかなりスッキリ。
まるで、水でも飲んでいるかのよう。
夏のお酒としてはクセもなく万人受けすると思うが、騙されてぐいぐい行くとマズイ…
いつ飲んでも米の旨味を重視した味わい。^_^
来福 SPARKLING
うまし!
思いの外甘みは少なく爽やか。飲みやすく、食中でも大丈夫。
炭酸が強すぎないので私でも飲みやすい
美味しい。けど甘い…
純米吟醸、イチゴの花酵母。ほんのりイチゴの香りがする爽やかな一品。味はやや辛口だが、時間が経つと少し甘味も出てくる。