
雪の茅舎
齋彌酒造店
みんなの感想の要約
秋田県の齋彌酒造店の日本酒「雪の茅舎」は、純米吟醸や山廃純米、生酒など様々な種類があります。フルーティーな香りや甘さ、旨味が特徴であり、しっかりした味わいと飲みごたえがあります。食中酒にも良く合い、熱燗でも楽しめる甘口の日本酒です。
みんなの感想
お手本のような淡麗辛口。
美味しかった♪
山廃純米 4GB/1,200円
記念すべき、家呑み初の山廃酒。
噂に違わず、山廃らしからぬ癖の無い綺麗な酒質と、雪の茅舎特有の苺を彷彿させる含み香で、コスパ良く完成度の高い酒。
フルーティーな濃くない旨さ。山廃仕込み。
山廃 純米吟醸 生酒
山廃純米。スッキリ!
明日も仕事だけど、雪の茅舎 純米吟醸で乾杯!
んー、上品過ぎて呑みやすい。
いや、呑みやすすぎる。
この前呑んだ、山廃の方が良いかも。
ズバリ、初心者の方には良いでしょうね。
飲兵衛には、物足りないです。
山廃純米を常温で。何故かちょっと苦味が残る。
山廃純吟 秘伝山廃 1,700(税別)で、乾杯!
今週も、お疲れ様でした!
今迄、山廃は苦手だったけど、これは嫌な感じがない。コッテリした食べ物にピッタリ。
今日は、ポテサラ、厚揚げ、赤身鮪。
山廃。円やかな口当たり。甘めだが甘過ぎず。メロンのような香り。
山廃純米吟醸 秘伝山廃
バランスのとれた旨味と酸味を独特の香りがまとめあげる逸品。
但し今年瓶詰め分は口当たり悪い。
味が落ちたとの評判もチラホラ聞くorz
スッキリしていて、程良い酸味と酒感があって素晴らしい(*^_^*)
あまり記憶にないんですけど、とりあえず美味しかった。
純米吟醸無濾過原酒 美酒の設計
小山商店よしこ姉オススメの1本。すごい旨味の厚さ。極上の食中酒な印象。・・と思ったらやはり東北のお酒でした。
純米吟醸 水みたい。昔呑んだ上善如水のよう。しかしこっちが上。やや甘口か?
山廃のイメージよりフルーティーな感じでした
秋田県の銘酒。
麹の甘さをしみじみと味わえます!
純米吟醸
日本酒度+1
米 秋田酒こまち
歩合55%
優しい口当たり。酸味が効いてスッキリしている。まぁまぁ美味しい。
山廃純米。しかし、スッキリしすぎない旨さを感じさせる
(∀`*)ゞイヤァ
旨いっすね〜!
製造番号酒 純米大吟醸 生酒
季節限定品で限定500本らしい。
35%精米と思えないしっかりした味わい。
コクのある口当たりがフワリとした余韻を残してスッとキレる。
300mlの奥伝山廃。
やっぱり生酒のほうが、生貯蔵酒よりいいなあ。。
純米生酒@のらぼう 冷酒にて
山廃純米 常温
先日飲んだ純米大吟醸が大人しい感じだったので、牛肉のローストに合わせて。
このくらい酸がある方が好き。
純米大吟醸
高いお酒何だろうけど、水みたいな感じ。
一年放置したからかも。
さかみち