
山本
山本
みんなの感想の要約
山本は、果実味や甘み、酸味のバランスが良く飲みやすい日本酒である。香りも豊かで、飲み口はキレがあり、後味にさらに甘みが感じられる。一部商品は柑橘系のフレッシュさもあり、初夏におすすめの一本である。また、辛口や重ための味わいもあり、ど辛や辛口系の商品も展開している。手に馴染みやすいパッケージデザインも特徴的である。
みんなの感想
山本 ピュアブラック
少しキリッとしていて、でも甘さも感じてバランスが良いと感じた。
美味しい!
7号酵母 純米吟醸生原酒
原料米:秋田県産あきた酒こまち
精米歩合:55%
日本酒度:+3
酸度:1.6
アミノ酸度:ー
アルコール分:15度
使用酵母:協会7号
醸造年度:28BY
製造年月:2017.01
純米吟醸 Pure Black 潤黒 火入
原料米:秋田県産秋田酒こまち
精米歩合:麹米 50%
掛米 55%
日本酒度:+3
酸度:1.9
アミノ酸度:ー
アルコール分:15度
使用酵母:秋田酵母No.12
醸造年度:28BY
製造年月:2017.04
山本 純米吟醸 美郷錦 瓶燗火入れ 急速冷却 低温瓶貯蔵
洋ナシの香りからジューシーな甘味がジュワッと広がり、酸に隠れて苦味がじわり静かにキレていく。美味いです。
純米吟醸 セクスィ-山本酵母 山廃
キレキレ酸味が癖になる!ヘラガニと一緒に乾杯!!
フルーツ感満載でした。
美味しい
白 山本
酒こまち
柑橘っぽい苦味が若干ある
個人的にはあまり…
秋田県の山本 純米大吟醸 木桶仕込み アイスブルー(四合3,000円)
柑橘系のジューシーな甘み、木桶感は全面には出さずに後半に少し感じる程度、純米吟醸のピュアブラックよりは軽い呑み口で呑みやすく、旨かったです(´ω`*)
控えめなガス有りの甘目な酒質なのだが、苦味も同じ位感じられる。自分の好みから言うと少し惜しい感じですね😅
山本 美郷錦100% 純米吟醸
フルーティーな香りがあり
甘みの後に辛みがくる。
程よい甘みと程よい酸味で
綺麗にまとまっている。
美山錦
ややひねた感じ。
甘みも、旨みも十分。
アルコールの辛みが強め。
鯛わたの塩辛をつまみにセレクト。
塩辛の濃厚な旨みが、お酒をスッキリさせてくれる。
そしてお酒が、塩辛の旨みの余韻を長引かせる。
お酒とあてのマリアージュ。
甘め
秋田県山本郡八峰町
山本 純米吟醸 潤黒
50% 15度
旨い❗
山本 アイスブルー
純米大吟醸 木桶仕込み
綺麗過ぎず飲みごたえのあるボディ感
色々な味が複雑に絡み合うが
絶妙なバランス加減になっている
ちなみに木桶感はあまりない
4〜5の評価
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
美里錦
メロン系のすっきり感
芳醇
[ポイント]3日目くらい
[セメダイン]なし
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆☆☆
[苦味]☆☆
山廃純米吟醸 セクスィー山本酵母 ロックで飲むことを前提にしているという意欲的な酒。うっかりそのままストレートで飲んでしまったことが心残り。もう一度チャンスがあったらロックで飲みたい。ストレートで飲んでも十分美味しい。
山本 潤黒 ピュアブラック
今酔の友。実はかなり久しぶりの山本。米の旨味が真ん中に在り、強めの酸味と控え目にかつ支える苦味。ナンだろう、秋田酒と宮城酒の違いを漠然と感じる週末飲み。どっちが上とかじゃなく、各々の価値観を醸してる気がします。(*^o^*)
美郷錦
すっきりした中でガッンと来る
荻窪いちべい
山本
お店ではサンシャインイエローと銘打たれてたけど、ラベルには記載なし。ラベルの色味がサンシャインイエロー。
水のように飲めるけど、シトラスの風味が感じられるお酒。
セクシィー山本酵母のインパクトもさることながら、バーコードリーダーが酒瓶の形なのがいいな。
純米吟醸 Pure Black
芳醇すぎず、酸味あり。食中に合うお酒の気がします。
純米吟醸 pure black
秋田の実家に帰省中ということで秋田の酒っこ🍶pure black は立ち香こそ控え目ですが、含めばフレッシュな葡萄🍇そのもの。溢れ出る酸と甘味。旨味も程良く。アテはいりません。完成されてます。まんず、んめ(´∀`)秋田酵母使用。