山本
山本
みんなの感想の要約
山本の日本酒はフルーティーで爽やかな味わいが特徴であり、純米吟醸や生原酒を中心にバラエティ豊かなラインナップが揃っています。また、スッキリとした酸味や甘みがあり、飲みやすくて華やかな香りが楽しめるお酒です。特に夏にぴったりの爽やかな味わいが人気を集めています。
みんなの感想
ラベルの説明にあるように、香り控え目、酸味を感じる。
yellowの方が好きかも。
「山本 天杉 山廃純米 天然秋田杉の木桶仕込み」香り控えめですが、飲み口は少し厚みのある旨みと甘み、後味に気持ち辛みがあるような。樹齢200年の天杉(天然の秋田杉)で製作した木桶で仕込まれたお酒。ラベルの木目はその木桶のものだそうです。ラベル眺めながら、樹齢200年の天杉の歴史に想いを馳せながら呑むのもまたいい感じです。天杉ありがとう。
山本6号7号
純米吟醸 和韻
マッドサイエンティストみたいなこと書いてあるラベルに惹かれて思わず購入。栓を開けた瞬間にほのかに漂う白ワインのような香りに嫌でも期待が高まる。
やや強めの炭酸。奥行きよりも爽やかさで勝負してくる酒で、飲み口から後味まで一迅の風のように駆け抜ける。
日本酒としての完成度の高さはさすが山本と言ったところで、そのに口に含んだ瞬間と飲み下したあとの感じがどことなくワインを彷彿とさせ、ただの酒にはとどまらない気概を感じる。ワインを一切飲まないのでわからないけど。
直会でいただきました。
うまい酒。高いのかも
こくふかく辛口
原料米は美山錦70%精米、酸度1,6、アミノ酸0,8、日本酒度±0、アルコール15度台、酵母はAK-1 とR-5のミックスです。
甘め
秋田
甘め
やや甘すぎか
ほのかな酸があるのと甘めに感じるのと、飲みやすい気がします。
あってます?
開栓時の香りは蜂蜜のように甘かったが、飲み口は、酸味は弱く、適度にむしろやや辛め。発泡はそれほど強くなく、噴き上がることもなし。
純米吟醸
名称:山本 純米大吟醸 神力×9号 H30BY(火入れ)
精米歩合:50%
酒米:熊本産神力100%
酵母:協会9号
アルコール度:15%
日本酒度:+2
酸度:1.6
アミノ酸度:0.8
熊本県産阿蘇市の内田農場さんで栽培した「神力」。そして、熊本県で分離された協会9号酵母で仕込んだ限定酒。神力は、明治10年に兵庫県で発見された稲穂3本から始まり、昭和10年頃まで西日本各地で酒造り用として栽培されていましたが、その後廃れたものを平成6年に熊本県農業研究センターが復活させた幻の酒造好適米です。
ドキドキ
秋田ロイヤルストレートフラッシュ♦️
甘味、酸味、旨みが次々現れる🧐
最後は米の旨みがじんわぁり👍
さすがは山本😆
旨い🍶
山廃純米 天然秋田杉の木桶仕込み
製造年月2019.10 720ml
食中酒。やや飲みづらい。
数日後
旨味があるわけではなく、香り高いわけでもない。凡庸。
台風一過。今宵は山廃の飲み比べ◎
山本の山廃・純米は天杉桶の新商品。
立ち香はほとんどないですが、口に含むと杉のような木の香りが立ちます。酸味がやや優勢。常温になると余韻にかけて乳酸的な酸味が顔を出しますが、口当たりの酸味と余韻の酸味がぶつかり合ってしまうか(*´-`)
磨き70%ながら加水でやや薄いか。
夏酒!
山本 純米大吟醸 朝日
岡山県産朝日を50%精米
酸味がやや強いが、キレがあり旨味もある。
はせがわ酒店 1680円
困った時のセクスィー山本。
別に困ってはいないけど裏切らないコクとフルーティ。
8歳の誕生日に。
pure black
スッキリした中に、華やかな香りがあり、とても美味しい。
premium black
純米吟醸 Black Yamamoto