
山本
山本
みんなの感想の要約
山本の日本酒は果実の香りが豊かで華やかな味わいがあります。甘味と酸味のバランスが良く、飲みやすいお酒です。辛口から甘口まで幅広いバリエーションがあり、特に山本酵母を使用したお酒はユニークで個性的な味わいが特徴です。また、新鮮さやフレッシュさが感じられるお酒も多く、爽やかな飲み心地が楽しめます。
みんなの感想
すごく飲みやすい
和ともり にて
純米吟醸 ピュアブラック
升新酒店
ミッドナイトブルー
リッチな香り、ジューシー
とろみ、酸味、しっかり、こい
純米吟醸 生原酒 2019年大晦日、最後の家呑み。2020年もいい年になりますように!
ちょっと日にちが経ち過ぎたかな❗
スパークリングしません❗
ピュアブラック。飲み口はドライ、後から柔らかい甘みがついてくる。
香りなし、後味ほぼなし。好み。
山本アイスピンク
年末に息子が好きな酒を飲む❗
試験醸造酒 秋田酒121号
@SUGIDAMA
令和元年最終日、お歳暮として渡したお酒を自分で飲むパターン
山本純米吟醸
香りは強いものがない。スッキリ感が凄い。おしゃれな味がする。
純米吟醸 生原酒 Midnight Blue
山本 ミッドナイトブルー 純米吟醸
原材料:米、米麹
アルコール度:15
酒度:+2.0
酸度:0.8
原料米:酒こまち
精米歩合:麹50%、掛55%
状態:火入れ
8月終わりから仕込みがはじまってピュアブラックなど何本かの仕込みの出荷はあるのですが、即詰め火入れ分ということで、生原酒は一発目です。今回のスペックは蔵から届いておりませんが、参考として昨年は秋田酒こまち100使用し、麹50%、掛け米55%精米、酸度1,6、アミノ酸0,8、日本酒度+3、アルコール15,8度、酵母はこまちR-5酵母でした。
山廃
フルーティーでおいしい。私の好きなタイプ
酸味が最初強く、少し辛い後味
フレッシュな感じ
ジューシー!グレープフルーツ感。ピュアブラック。
山本のピュアブラック
スペックだけでなく出荷日すら記載が無い非公開すぎるボトル
いつもより酸味が弱くおとなしい味で正直物足りない
美味しいけど求めてた味では無いので残念
『ピュアブラック』
初呑み〜
ミッドナイトブルー?聞いたことなかったです。炭酸感あり
純米吟醸 黒ラベル
香りは控えめでややフルーチーなカラクチ
山廃純米/天杉
秋田杉の木桶仕込み
ラベルの説明にあるように、香り控え目、酸味を感じる。
yellowの方が好きかも。
「山本 天杉 山廃純米 天然秋田杉の木桶仕込み」香り控えめですが、飲み口は少し厚みのある旨みと甘み、後味に気持ち辛みがあるような。樹齢200年の天杉(天然の秋田杉)で製作した木桶で仕込まれたお酒。ラベルの木目はその木桶のものだそうです。ラベル眺めながら、樹齢200年の天杉の歴史に想いを馳せながら呑むのもまたいい感じです。天杉ありがとう。
山本6号7号
純米吟醸 和韻
マッドサイエンティストみたいなこと書いてあるラベルに惹かれて思わず購入。栓を開けた瞬間にほのかに漂う白ワインのような香りに嫌でも期待が高まる。
やや強めの炭酸。奥行きよりも爽やかさで勝負してくる酒で、飲み口から後味まで一迅の風のように駆け抜ける。
日本酒としての完成度の高さはさすが山本と言ったところで、そのに口に含んだ瞬間と飲み下したあとの感じがどことなくワインを彷彿とさせ、ただの酒にはとどまらない気概を感じる。ワインを一切飲まないのでわからないけど。
直会でいただきました。
うまい酒。高いのかも