
陸奥八仙
八戸酒造
みんなの感想の要約
陸奥八仙は、ワイン酵母を使用している日本酒であり、ワインのような爽やかな酸味が特徴的です。香りは高く、甘味も感じられるものの、後半は少し淡くなる印象です。口当たりは柔らかく飲みやすいが、最後まで酸味がしっかり感じられるとされています。一部の特約店でしか販売される限定品もあり、瑞々しいリンゴや春の花々のような香りが感じられる裏八仙も人気です。また、ピンクラベルの酒はフルーティーな匂いがあり、あっさりとした口当たりです。総じて、陸奥八仙は香り高く、旨味と甘味を感じられる日本酒と言えます。
みんなの感想
ピンクラベル
陸奥八仙 夏吟醸
すこしあさっさりめ
すこしフルーティーで
喉には残らない
獺祭のようなほぼアルコール感がないものと比べてしまうと
アルコール感は感じられる
特別純米 火入れ 漁火
夏吟醸
V1116 ワイン酵母仕込み
陸奥八仙 V1116 ワイン酵母仕込み
青森・八戸出張で、サバの駅と言う居酒屋さんでいただきました。
サバ料理と共乾杯。
アル度低めで甘めの白ワイン
美味しいです。
華想い 酸味は少なめで、香りも良く飲みやすい。
V1116 ワイン酵母仕込み
立ち香は甘く華やか、旨味を感じるほぼ白ワインの味わい。ワイン酵母で醸した日本酒って中途半端であまり好きではないのですが、これは潔い良い程セミスイートの白ワイン寄り。ブラインドしたら分からないかも笑。
ファーストインプレッションは★4ですが、ゴルゴンゾーラ、ジャーマンポテトに合わせたら最強。★5で♡
裏八仙 純米大吟醸 無濾過生原酒
旨し
URARAラベル。陸奥八仙特有の主張の強さが無く、とても飲みやすい。陸奥八仙は控えてたが、これならイイかも!!
陸奥八仙 V1116 ワイン酵母仕込み
華想い40
3630円
グラスに注いだ途端、甘い果実のような香りがして、香りだけでも味の想像が広がります。口に入れると、芳醇な味わいが一口目からたっぷり味わえます。純米大吟醸クラスのお酒らしい重さと磨かれたお米をつかっていることによる清涼さがある日本酒です。
微発泡、飲み口柔らかい
その後に味わいが来る
香り豊か
後味は辛口
ちゃぴには少し辛いらしい。
陸奥八仙 夏吟醸
人気の夏吟醸です。
アルコール14度なので、爽やかな飲み口。
夏らしくて良い。
クイーンズ伊勢丹 1870円
原材料:華吹雪
精米歩合:55~69%
日本酒度:-2
酸度:2.0
アルコール分:12%
産地:青森県 八戸酒造
保管方法:必ず冷蔵庫(生酒)
*クール便推奨
いさりび
→漁船の灯り
しっかりした感じの味
魚介にあう
V1116 ワイン酵母仕込み
ほぼ白ワインのような味わい。アルコール感は弱くサラサラ飲める。
ミクシード ディジェスティフ
最近オシャレなラベルが気に入ってます。
甘い❗️の一言。お砂糖入れてるんじゃない⁉️ってくらい甘くて、でもスッキリ後味。食後のデザート🍨と一緒に。
陸奥八仙の芳醇辛口、純米生原酒。
辛口というフレーズは個人的にそこまで好きではないのだが、魔が差して購入。
陸奥八仙自体よく見かけるものの飲んだことはなかったが、これはかなり完成度が高い。
仄かに青リンゴのようなフレーバーがするが、旨味と酸どちらも中の上。超辛と言うほど全然辛くはないが、後切れに確かに存在を感じる。
燗だとさらりとした舌触りに変わるが淡麗に偏る訳ではなく、むしろアタックは強まるのに舌離れも秀でる。2wayのデフを効かせたチューンドカーのような、頭抜きん出た味わい。
八仙黒ラベル 純米吟醸 生原酒 R2BY
陸奥八仙 夏どぶろっく
活性純米にごり生酒
価格:1,583円(税込)
2021.06.14
酒商山田 エディオン蔦屋家電店にて購入。
青森県八戸市の純米吟醸酒
三つ友恵 八仙×豊盃 純米吟醸
スッキリした後味
飲みやすい。
八仙 純米吟醸 豊盃米
三ッ友恵~あおもり酒米プロジェクト
三ッ友恵〜あおもり酒米プロジェクト〜八仙•田酒•豊盃×レイメイ•古城錦•豊盃
陸奥八仙 豊盃 純米吟醸
価格:6,600円(税込) /3本
2021.06.21
酒商山田 エディオン蔦屋家電店にて購入。
陸奥八仙 Mixseed Series
Accords de Sake