
真澄
宮坂醸造
みんなの感想の要約
宮坂醸造の日本酒「真澄」は、多くの口コミから以下のような特徴がわかります。
- 山廃純米吟醸秋上がりの酒は微妙な酸味があり、すっきりと飲みやすく熟成も程よい。食中酒に向いている。
- 純米樽酒は杉の樽の香りがほのかに香り、甘口で美味しいと評されている。
- 山廃造りのひやおろしは、旨味がしっかりとありながら爽やかな柑橘っぽい酸味もあり、温度が上がっても飲みやすい。
- 香り豊かで美味しい白妙純米吟醸酒は、飲みやすく甘さも適度。
- 真澄純米大吟醸山花は落ち着いた風味で、冷酒に合う。
- 「突釃」は微炭酸があり若干甘口でスッキリと飲みやすい。
- 純米吟醸白妙はさらっとした口当たりで初心者にもおすすめ。
- 突濾つきこしは甘めでシュワシュワ感があり、夏に冷やして飲むのに適している。
- 平八は山廃らしい酸味が強く、香りは穏やかで後味は軽い。
- 生原酒のあらばしり純米吟醸は麹米に山恵錦を使用し、酵母は7号系自社酵母。
- 純米吟醸無濾過生原酒はアルコール分が低く飲みやすく、程よい酸味もある。
- MIYASAKA CORE中取り純米吟醸は生原酒で、七号系自社株酵母を使用。
みんなの感想
純米吟醸 あらばしり 樽酒 生原酒
ほぼ香りは感じない、一口飲むと樽の香りが広がり、優しい酸、優しい甘み、旨い
真澄 純米吟醸 しぼりたて 生原酒
おいしいです。開封後日が経ってもとろりと旨い。
真澄
長野県産酒造好適米 限定醸造
原信で800円くらいでGET。
旨味もしっかりありつつ、キリッと感もあり、程よくまとまってる。
香りはあまりないが、食中にとても合わせやすい。
真澄は、普通ですね。
純米吟醸 あらばしり 生原酒
20230125 長野県諏訪市 宮坂醸造 真澄 茅色(かや) 純米酒 おすすめの飲み方 燗酒にしてみると、やはりふくやかで美味しい。
スッキリ美味しい
辛い。刺す感じも残る辛さ。真澄ってもっと優しい、甘さの残るお酒ではなかったか?七号酵母の特徴か?
純米
スッキリ美味しい飲みやすい
yawaraka type-1
すっきりやわらかの代表1番手!
爽やかな甘さ、フルーティー、美味しい
4.3
成城石井限定らしい
淡麗過ぎず芳醇さもあり呑みやすい
300mlなのに一升瓶の蓋
純米吟醸 しぼりたて。フレッシュ感、強い。青臭さ有り。
冷卸山廃。クリア。バナナ、香り、米。甘口。コク。美味い!
飲みやすくて美味しい
真澄 スパークリング日本酒!
これは、やばいやつだ、旨すぎ
日本酒なのにスパークリングワイン⁉︎
ありがとう♪
今年の一発目の日本酒は野可勢。伊勢神宮で買った盃で。
あらばしり 純米吟醸酒
しぼりたて生原酒
冬季限定(11月下旬 出荷開始予定)
1800ml¥2,750(税込)
720ml¥1,650(税込)
酒造りを行う冬季に限って出荷されるしぼりたての生原酒。
鮮烈で迫力ある味わい。
果実の香りがグラスから立ち上り、口に含むと、とろりとした甘味に、はつらつとした酸味が口中に広がる。すっきりとしたキレの良いお酒。
精米歩合:55%
アルコール分:17度
七号系自社株酵母
純米吟醸酒あらしぼりー甘口でとろっとしたかんじの美味しい酒です。
磨き4割5分でさっぱりかつ濃厚
20221227 長野県諏訪市 宮坂醸造 真澄 純米吟醸酒 漆黒 KURO どっしりした旨口のお酒ですが、おすすめの燗酒にするとより深みが増します。
甘めのこってりでしぼりたて感バッチリ!
しぼりたて
キレイなお酒
弱めの甘味があって、スッキリきれる甘い酒
甘口。香よし。味もいい。生原酒なのでアルコール度数高め。そのせいで後味が少しアルコール臭いが美味しいお酒です。