
鳳凰美田
小林酒造
みんなの感想の要約
小林酒造の日本酒「鳳凰美田」は、甘いスタートの口当たりが特徴であり、果実やナッツ、花の香りが豊かに広がります。香りや味わいには複雑さがあり、幾種類もの味わいが絶妙に絡み合っています。大吟醸の雰囲気を持ちつつも、手作業による醸造方法により高品質な酒となっています。また、瓶詰めされたスパークリングタイプや、生酛仕込みの商品もあり、品揃えが豊富です。純米吟醸や純米大吟醸など、様々なタイプの日本酒を取り扱っており、幅広いユーザーに愛されることが特徴です。
みんなの感想
ラベルがカッコいいブラックフェニックス。愛山を55%まで磨いています。上立ち香は、鳳凰美田お馴染みのパイナップル。含むと甘味を感じ酸と渋味はほどほどに。甘いけどバランスは悪くありません。愛山で一升瓶3400円。コストパフォーマンス高いなぁ。
[無濾過本生 純米吟醸酒 出羽高畠 亀の尾] 軽い! 水みたいとまでは言わないですが、非常に飲みやすいです。ガブガブといきたいところを抑えて、ゆっくりじっくり味わうと柔らかな甘さと香りが広がります。やはり鳳凰美田は大好きな銘柄です。
鳳凰美田、辛口純米瓶燗火入れ。冷たく飲むと栃木らしい芳醇なトロピカルフルーツチックなうまみが口中を支配。これはこれでいいのだろうが、若干アルコール度数を和らげたく思い少しだけ加水燗するとビンゴ!一層柔らかい極上お燗酒が出現し、ハッピー
鳳凰美田辛口純米瓶燗火入
おいしい!ふんわり香りがいい
[別誂至高 雫絞斗瓶取り 大吟醸原酒] 鳳凰美田ならではのスルッとした飲みやすさと、飲んだ直後のぶわっと広がる香りの強さが素晴らしい。
華やかな香りとしっかりした米の旨味のバランスのとれたお酒。すっきりと呑めたのは前に呑んだお酒が甘かったからかな?
鳳凰美田 純米吟醸雄町生
★3.5 小林酒造(栃木) 純米吟醸
★3.5 純米吟醸 栃木
純米大吟醸ホワイトフェニックス
飲み易さとパンチが共存している佳作。2000円弱。
純米。スッキリしすぎず旨さを感じさせる
今週もお疲れ様でした。
多忙な一週間を締めくくる日本酒は、鳳凰美田で乾杯!
すでに色々呑んでるので、美味しさがわからないです。
なので、低評価にしました。
他にも、裏霞、久保田、八海山、黒龍など呑みましたが、写真撮ったのは、これだけでした。
鳳凰美田 純米大吟醸 山田錦5割磨き
飲酒日:2014/5/14
安定感抜群の鳳凰美田w
味も香りも良くまとまっているなー、と。そして1.8L/¥3240の大吟醸でCP抜群♪★7
口当たりやわらか♥
純米吟醸 備前雄町 無濾過本生
アルコール分16度以上17度未満
精米歩合55%
2014.5.4 周右衛門さんで
旨い、すっきり❗️
少し苦味が残るけれど、華開くとまあるくなってますます美味しい〜♪
純米大吟醸 フェニックス
当然のようにおいしい。今年のは甘味が強めな気がする。
鳳凰美田 別誂至高
兵庫県山田錦35%磨き。
花畑の様な溢れる香り、雑味は一切感じず、広がる甘み、旨味の後にするっと消えていくフルーティな香り。料理に合わせるよりも純粋に味わいを楽しみたい一本。
花陽浴の雫の味わいに近い印象を感じた。
唯一の欠点を上げるとすれば気軽に飲めないお値段かな…^^;
フェニックス
高いが好みでは無いです
すこし空気に触れさせて、常温で。するとメロンのような味わいに。
純米吟醸だけど大吟醸のような華やかさ。
大好きなお酒、鳳凰美田 劔。つるぎのように切れ味の良い辛口?って意味なのか、甘みは控えめ。
昨酔の友。昨年から気になってた限定碧判。米の種類は書いてないものの、雄町かも?と酒屋さんに教えてもらいましたが、確かにこの旨味たっぷり感に納得しそう。(^^) しかも生ならではの美発泡感。美田ならではの旨味もあって、納得。!(^^)!
鳳凰美田 純吟 生酒
女性にも大人気の鳳凰美田の白ラベル
フルーティーな味わいにスッキリとした
味わいの酒。
女性は一度御賞味あれ
無濾過本生純米吟醸酒/Black Phoenix
飲酒日:2014/4/10
非常に良くまとまっている感じ。いつまでも飲んでしまいそうです。
美田はどれを飲んでも間違いないですね。★8
無濾過本生純米大吟醸/髭判
飲酒日:2014/4/5
注いだ瞬間にメロンのような南国のフルーツのような香り。飲んだらフルーティー。スッと入っていきます。とてもうまい。
JALのファーストクラスで提供されるそう。★9