鳳凰美田
小林酒造
みんなの感想の要約
栃木県の小林酒造の酒「鳳凰美田」は、純米吟醸や純米大吟醸などさまざまな種類があり、フルーティーな香りや華やかな味わいが特徴です。口当たりはクリアでドライ、若干のフルーティーさも感じられ、複雑な味わいを楽しめます。一部には無濾過生原酒やにごり酒もあり、奥深い味わいを持つ秋酒も人気です。また、特別な限定酒やアッサンブラージュの影響を受けた酒もあり、実験的な新しい味わいも楽しめます。
みんなの感想
今酔の友一人目。昨年も試してのリピート。シッカリした旨味が熟成され、それを引き立てるアルコール感のバランス。これしばらく育てます。(^o^)
鳳凰美田 初しぼり 無濾過本生 純米吟醸酒
五百万石精米歩合55%
香りは程よく爽やか、口に含むとほんのり甘く、さっぱり爽やか。
開栓三日目
なんとなく味が出てきたかなぁ。
冷より常温が美味いかなぁ。
純米吟醸酒 無濾過本生
薄濁りの生酒。このパイナップル香はいつも興奮してしまう。甘いアタック、僅かな酸。どんな肴に合わせたらいいのだろう、酒のみで味わうべきかも。塚田農場@新宿三丁目
鳳凰美田 純米吟醸
フルーティで鳳凰美田らしい味わい。うまい!
鳳凰美田 碧判 無濾過本生 純米吟醸原酒
麹米は山田錦、掛米は五百万石
精米歩合55%
口内に流し込むと、ワイン酵母独特の酸味とほんのりした甘み、香りが朝もやの霧のように支配し、ややにごったおりと共に程よい辛さが彼らを四散させてくれます。後味はスッキリで食中酒向け。
個人的にはもっとガツンとした味わいを期待していたのでこの評価。
寝かせると美味しいらしいので様子見。
また追記します。
2014/12/15
2週間以上寝かせましたが、旨味が濃くなり、酸味も強くなることで甘みが引き立ち良いバランス。とても美味しくなりました。こんなに変わるお酒は初めてです、珍しい!
Winecell 兵庫県西脇地区産山田錦 55%
純米吟醸
樋川
緑判 出羽高畠産 亀の尾 純米吟醸 55%
無濾過本生
樋川
安定した美味しさ
碧判 純米吟醸
赤鬼
新酒 初しぼり 本生 純米吟醸
五百万石 55%
采
初しぼり純米吟醸無濾過かすみ生
香りがつん、芳醇な風味でちょい甘め
[ 純米吟醸酒 五百万石55% ] いつも通りの甘さは感じますが、それ以上に後味の酸味が強すぎますね。
少し寝かせた方がいいのでしょうか。
(日曜日、新橋の野崎酒店にて)日本酒に分類してよいかはわかりませんが、鳳凰美田のゆずを初めて頂きました。
物凄く柚子の風味が強いのですが、きつさやくどさはなく、さっぱりと飲めるいいお酒でした。
無濾過 本生 純米吟醸 とちぎ酒14 55%
采
純米吟醸酒。これ、スタンダードテイストだっぺ。
[ 初しぼり 無濾過本生 純米吟醸酒 ] オリの混ざったものを引いたようで、見た目は薄く濁りがあります。
味わいは、甘さがかなり強めに感じられますが、後味がピリッとしているおかげか、すっきりと飲めますね。
燗酒です。
とにかく美味い。
おいしい!また飲みたい
初しぼり 純米吟醸 五百万石
飲酒日:2014/10/24
(載せるのを忘れておりました。)
一本目のタンクなので一番気合いが入っているらしく、、
旨い。笑顔になりました。で、本日10/31にフィニッシュ。初日に比べ、少し酸味が目立ってくるも最後までおいしく頂きました。★7
初しぼり
赤鬼
原料米に幻の米「愛山」が使われていて稀少性の高いお酒。
火入れ殺菌後、1年間氷温貯蔵で熟成させています。
瓶もイタリア産モンテロッサ社製シャンパン瓶使用のおしゃれな逸品となってます。
開栓後フワ~ッと華やかな香りが立ち、口当たりは更に柔らかく、ふくよか。
甘め。普通。きらいじゃないけど好きでもない。
程よい酸味とふくよかな旨味。
鳳凰美田はみな方向が同じの味。
人それぞれ好みが違うが好きなお酒の10本に入るかな。
ワイン酵母 兵庫 西脇地区産 山田錦 55%
独特の甘み ワインっぽい
赤鬼
山田錦のひやおろし。上立ち香はいつものパイナップル。含むと渋味甘味と酸味・・・何か渋味が突出してるなぁ。渋味は好きですが、最初にこんなに渋味を感じるのは初めてです。これが本来の味なのか、わからない感じ。ちょっと残念です。