
花巴
御芳野商店
みんなの感想
花巴 水酛×水酛(2017/3/21開栓)
水酛の酒で水酛を仕込むという貴醸酒のようなお酒。かすかに酢のような香り、含むと力強い酸味とともに甘味が来て、甘酸っぱいシロップのような印象。渋みは若干量で、酸味のおかげか味の濃さの割にスッキリとした飲み心地という不思議な酒。グビグビ飲む酒ではないんですが、チビチビと飲み続けることが出来て、何というか梅酒を思わせる酒です。
水酛 純米原酒
ヨーグルトのようにミルキーで強い酸味。全く新しい日本酒で好き嫌いがはっきり分かれる味。俺は好きです!
山廃 薄濁
花巴 無濾過生原酒 山廃四段仕込
コクがあって少しの苦みっぽい後味あり。2杯目3杯目くらいがおいしく飲めそう。
チーズ揚げと一緒にいただきたい!
酸味があり、
古酒みたいな感じ。
口に含んだ時は、熟れていないメロンやパパイヤの香り、しばらくするとマスカットの香り。
中甘口。
酸味が目立つ。
純米四段山廃酛
花巴ではこれが一番の出会い!うまいよー
「純米水もと 無濾過生原酒」
いちど試してみたかった水もと。
奈良の酒、8本目に。
水もとは「菩提もと」ともいい、室町時代の奈良正暦寺発祥といわれる醸造法です。
キリッと冷やして。
おぉ、スッパイデスネー
オイリーな口あたりで、カリンのような果実味。
あと口に痺れるような苦みがイガイガ。
若干、有機溶剤的な香りが鼻につくのもキツイ。。
「純米吟醸 弓絃葉(ゆづりは) 無濾過生原酒」
奈良の酒、7本目。吉野の蔵。
酒米は県産の「吟のさと」です。
上立ち香はなく、ふくむと一瞬遅れてセメダイン香がぶわり。
旨み重厚であと口に苦みと辛みが残ります。
初日は幾分荒々しい印象。
4日目。味は弱まりましたが、角がとれ酸のキレが加わって、呑み口の優しい美酒に化けました!
水酛純米。独特の酸味が最高。
睦羽田 純米 写真は亀泉じゃん😂😱
山廃純米。奈良雄町。山廃、雄町、どちらも好きだ。飲み友達の弁護士の札幌地裁出張土産のロッキーサーモン、※これがデカイ!
をつまみに。
仕事のストレスか、酒量が増えた(ーー;)
山廃 宮下米 自然醸造
微発泡。酸味があり、肉に合う!
山廃 四段仕込 無濾過生原酒
香りはパイン、ぶどう。爽やかな口当たりでメロン系の甘酸っぱいという表現がぴったりの味。乳酸系の味もする。後味も酸味がしばらく残る感じ。甘さと酸味が心地よい。
2日目。
ほぼ前日と変わらないが、香りがやや落ち着いたかも。甘いが甘すぎず、酸もあるので飲み飽きしない。
甘くて、すっきり。雑味少ない。
速醸無添加 純米酒 無濾過生原酒 奈良県産吟のさと使用 精米歩合70%
穏やかな上立ち香、口の中にほんのり甘い香り。酸味が先立つがきつくない。自然なフレッシュさを感じる一杯。和の味に合う食中酒としても上物。
山廃本醸造
キレが半端でない
今まで呑んだ事のない味
山廃 純米吟醸
速醸
柔らかくて飲みやすい
嫌みの無い甘さ、後から酸味もくる
山廃純米 雄町 無濾過生原酒
冷やだとあまりインパクトが無かったからぬる燗にしたら途端に酸味と旨味が全開になって最高!
山廃純米吟醸
ジューシーかつ濃厚な旨味。
nibu
太古の酒 水もと純米。クセあるものの、美味い!肴なくてもぐいぐいいけそう。@酒の大桝 浅草
純米山廃酛生原酒27BY。程よい酸味と濃厚な米の旨味がマッチした酒。