
花陽浴
南陽醸造
みんなの感想の要約
南陽醸造の日本酒「花陽浴」は、華やかな香りと旨味、酸味、甘みが豊かに広がります。甘味が少し控えめと感じる口コミもありますが、全体的に旨味や苦味もしっかり感じられる味わいです。果物のような香りやフルーティーな特徴もあり、飲みやすく元気が出る味わいとして評価されています。また、無濾過生原酒やおりがらみなど、独自の製法や酒米を使用している点も特徴的です。
みんなの感想
旨い。間違いない。パインのようなジューシーな香り、甘味、酸味・・ずっと味わっていたい一品です。
純米大吟醸 美山錦 瓶囲無濾過原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 美山錦 精米 48%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
26BY 27.10 3700円/1800ml
上立ち香は殆ど感じず。濃厚な丸みのある甘味が主体の甘旨味に若干の苦味と言うか苦酸味があり旨い。八反錦よりは苦味は控えめ甘味十分で飲みやすい。
純米大吟醸 瓶囲無濾過原酒 瓶燗火入 美山錦
2015.10.27開栓
甘酸っぱい。酸味が強く後味の苦みもありバランスがイマイチ。
10.29 3日目。苦みがややこなれた。代わりにザラつきが舌に残る。初日よりは味がのってきて美味しい。
11.03 最後の一杯!味が平坦に。旨酸苦、うーん。
純米大吟醸 美山錦 瓶囲火入 無濾過原酒
一度飲んでみたかった花陽浴。口開けは香りと甘みが強い、甘みはくどくなく酸味も感じながらすっと切れていく。美味しい。2日目はより甘く感じるが、旨みがあり美味しい。この後の変化を楽しみたかったが、美味しくて2日でなくなってしまった。
すっきり!飲みやすいフルーティ
This genshu (原酒) sake, made from 100%Hattan-nishiki rice (八反錦), uses theshizuku method. As a result of the painstaking production methods, the sake pours a faint yellowish color with a abnormally thick legs. The nose is particularly delicate yet concentrated. On it, the alcohol hits front and square; this is followed by notes of maltose, saltines, melons, strawberries, jasmine and baby carrots. On the palate, the alcohol is rather subdued while the structure is robust, creamy and unctuous. There is a umami and mineral streak throughout the sake as it travels down the throat, bringing with it flavors of rice, malts, smoke, soy, melons and berries. The finish is slightly hot, thanks to the high alcohol content. But despite that, the end is smoky, complex and somewhat astringent. A rich, powerful brew which can be improved if there is more balance.
口に含むと甘くパインの香り。
大将曰く、寝かしたら線が太くなりましたとのことです。
花陽浴/純米大吟醸/美山錦
初めて飲みましたけど、これは旨い!
[ 純米大吟醸 瓶囲無濾過原酒 山田錦40 ]
久し振りの花陽浴を頂きました。
相変わらずのフルーティーな香りと甘さですね。
これはパイナップル系でしょうか
純米大吟醸 美山錦
これも重かった…
純米吟醸 雄町直汲み
夏の備忘録3
純米大吟醸 美山錦 瓶囲無濾過原酒
HNB48
開けると香るパインの香りが素晴らしい!
他の花陽浴よりも酸味が強く、そしてしっかり甘さもある!美味い!
言われなければワインと勘違いしてしまうかもしれないくらい酸味あり。
個人的には先月の八反錦がちょっと外れだったので、余計に美味しく感じているのかも(笑)
初めての花陽浴(≧∇≦)
山田錦100% 瓶囲無濾過生原酒
ドキドキで飲んでみたら、、、
甘〜い!原種ならではなのかな?初心者に近い私の口には合わなかった(´・_・`)
これが美味しいと思える舌を持ちたい!
八反錦純米大吟醸瓶囲無濾過原酒瓶燗火入れ マスカットの様な甘みと酸味、美味しいです。
純米大吟醸 雫 美山錦 直汲み
花陽浴 純米大吟醸 美山錦
瓶囲 無濾過原酒 瓶燗火入
フルーティー&フレッシュで
まるでグレープフルーツの様
甘旨味も十分のってる濃醇甘口(旨い)
花陽浴特有の苦味も良い意味で控えめ
矢島酒店で購入
(冷酒)
花陽浴@舞扇(後楽園)
口に含むと米の味が広がります。しっかりした味わい。
花陽浴/南陽醸造/純米大吟醸/埼玉県羽生市
純米大吟醸 瓶囲無濾過生原酒 火入れ 八反錦
やっと飲めた!
バランス的に少しエグ味が勝つかなσ^_^;
思ったよりは期待外れ。
食事とのマリアージュが必須〜〜
出汁系は合うねー
純米大吟醸 瓶囲無濾過原酒 瓶燗火入 八反錦
2015.10.02開栓
火入れだけど生っぽさあり。トロッとした口当たり、フルーティでジューシーだが物足りない。苦味が強い。はなびーさんは純米吟醸の方が好みかな。
10.04 旨味が平坦に。苦味が気になります。
10.06 苦味が丸くなり味に一体感が生まれました。
10.10 最後の一杯!いい具合に苦味が消えました。が、美味しいとは言い難い。花浴陽さんは出来不出来の波が激しいのが難点。
八反錦 純米大吟醸 火入れ
ジューシーな味わいは花陽浴らしく美味しいお酒です。
生酒がより好みでしたが・・・
純米吟醸 八反錦
やや古くて酸味がきつくてなってるけどいける。
日本酒ラボ2回目にて
なかなか手に入らない貴重酒
銘柄名「花陽浴(はなあび)純米吟醸 無濾過生原酒 山田錦 袋吊瓶囲 24BY」
酒蔵「南陽醸造(埼玉県羽生市)」
酒分類「純米吟醸酒」「無濾過酒」「生酒」「原酒」「袋吊り酒」
原料米「山田錦」
使用酵母「不明」
精米歩合「55%」
アルコール度数「16度」
日本酒度「+1」
酸度「1.5」
情報公開度「△」
標準小売価格「1800ml=3400円」
2015/9/25 商談先近郊の酒店より購入
純米吟醸 山田錦 直汲み 無濾過生原酒
上立ち香はパイナップル系を思わせ、口に含むとフレッシュな香りと酸味、その後に濃厚でとろけるような旨味と甘味が広がります。苦味と渋味は感じませんでした。個人的には少し苦味があった方が好み。
2015/9/25 商談先近郊の酒店より購入
純米吟醸 山田錦 直汲み 無濾過生原酒
上立ち香はパイナップル系を思わせ、口に含むとフレッシュな香りと酸味、その後に濃厚でとろけるような旨味と甘味が広がります。苦味と渋味は感じませんでした。個人的には少し苦味があった方が好み。
純米吟醸 山田錦
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
26BY 27.6 1700円/720ml
上立ち香はフルティなもの。非常にフレッシュな甘味が主体の中に若干の苦味。非常に旨い。前回に比べると苦味が落ち着いて一段と旨くなっている気がする。一言で言えば「甘い、旨い」