
八海山
八海醸造
みんなの感想の要約
八海醸造の日本酒「八海山」は、幅広いシリーズがあり、清酒や純米吟醸、特別本醸造などが人気です。一部はアメリカの蔵とのコラボであり、異国情緒を楽しめるお酒もあります。吟醸香を感じさせるものや甘みが豊かなもの、若干の辛口もあるというバリエーション豊かなラインナップです。また、一部の商品は古酒感やカラメル臭が感じられるものもあります。全体的に飲みやすく、綺麗なボトルデザインも特徴的です。
みんなの感想
八海山 特別本醸造
日本酒度 +4
酸度 1.4
舌触りは、とろ~っとしている。後味に酸味を感じるとともに、舌に辛さが残る。
八海山にごりスパークリング。獺祭スパークリングと、飲み比べてみました。とにかく甘みが強く、香りはフルーティーな味みたいなオシャレな感じではなく、麹の香りをかなり強めた感じのお酒のような気かまします。獺祭スパークリングにあった強い苦味は獺祭よりものほうが押さえられている気がします。
追記
八海山 純米吟醸 しぼりたて原酒 越後で候 赤ラベル
確かに旨い。芳醇だがキレがある。単体で行ける。
八海山の中でも辛さが強く感じますが、晩酌には一番良い。
辛さはありますが残る辛さはさほど感じない。
今度は、純米と飲み比べてみたい。
八海山 純米吟醸しぼりたて生原酒
越後で候 赤ラベル 精米歩合50%
香りはフルーティー、米の旨味と最後にキリッとキレがいいです。
これは美味い!
特別本醸造 淡麗辛口時代のキラ星銘柄
しぼりたて原酒 越後で候 青ラベル
口当たりはまろやかさとキリッとさがくる感じ~
と思っていたけど開栓して少し経つと
まろやかさとフルーティーさが際立ってきた♪
うん、美味しい~☆
安心確実、美酒旨し(≧∇≦)
八海山 しぼりたて原酒 生酒を飲みました。無濾過じゃなかったけど、結構濃厚。一口目は甘く、しばらくするとキリッと辛口で芳醇
お気に入り。
本釀造が、しかし吟釀を失っていない。後味優秀。in 台湾
生詰
生詰のためアルコール度数高
辛口だが香り味共に柔らかい
特に香りが◎
辛口代表!in 台湾
八海山 純米吟釀
「赤越後」。 八海山の純米酒は自分にはまだ強い感じもあるけどこれはちょうどよい。飲みやすく、旨味も十分。燗もまったり美味しい。
赤越後。ちょっと、今年の青越後もばりうまかったし、この赤越後もめっちゃ美味いんですけど。。。八海山、どしたの?反省したの?
本醸造
定番
特別本醸造
越後で候の青ラベル。
しぼりたて原酒 越後で候 ガツンとくるよ!
香りがいい
美味しい^ - ^
越後で候 生酒
香りがつんと強く、とろっと苦ツン
八海山特別純米原酒、生詰。
精米歩合55%、米どころ、酒どころの新潟県の銘酒。
一口含むと、旨味が口一杯に広がり、香り良く、旨味が後を引く。
晴れの一本として、ぜひ飲んでみてください。^_^
水のようにさらさらと
ふんわりフルーティな香りが
爽やかな気持ちにさせてくれます。
越後で候
しぼりたて原酒 青ラベル
八海山のアル添生原酒。
アルコール分19度
含んだときの香りが立つ青ラベルが良い。
八海山銘柄の中では好きな酒。
つまみは、八海山地元のニシン山椒漬。
新潟でもでっかい蔵元、ここまでのランクになると呑み後耐えのある味わい。
八海山吟醸酒 飲み易し 180ml ひょうたん瓶