
八海山
八海醸造
みんなの感想の要約
八海醸造の日本酒「八海山」は、純米大吟醸酒で精米歩合が50%と高く、アルコール度数は15.5度としっかりとした味わいが特徴です。香りや旨みがありながらも、スッキリとした辛口で、口当たりはキリッとしています。日本酒の風味がしっかりと感じられ、食事との相性も良いと評価されています。
みんなの感想
Tokubetsu Junmai Genshu.
特別純米酒原酒
At 叶屋越山 市ヶ谷店
特別純米原酒 夏季限定 精米歩合55%
アルコール度数18%と高く、それなりにキツさはあるがその割にすっきり。のどごしがいい。チーズや肉料理など洋風の濃い味に合う感じ。
八海山 しぼりたて原酒 青ラベル 越後で候
精米歩合60%
久しぶりに八海山を呑みましたが、旨すぎる‼️
流石の新潟魚沼の酒蔵、レベルが高い‼️
特別本醸造
香りは無く、含みは柔らかく旨みがある
バランスが良い
喉の奥に渋味が残るが旨い
タイヨーにて購入 720ml1150円
純米吟醸 爽酒の見本的な酒 スイスイいけます
貴醸酒2014
コクのある甘みと心地よい酸味。熟成されてまろかやな味になってるようです。
食後に少しずつ頂きたいお酒です。
魚沼の里で購入
魚沼で候 純米酒
香りも控えめ、すっと入っていきます。
でも、しっかりと残る旨味!
美味しいです。
一緒に頂いたお蕎麦にぴったり。
魚沼の里 そば屋長森にて
ヤッパリ旨いなぁ〰
もう飲まんとこ、て思たけどこれはええよー
新潟限定らしい。魚沼で候。純米酒。
純米吟醸 新潟県
甘めの甘酒
飲むとすぐに広がるフルーティーな香り。喉元通った後、辛口の余韻に浸る。酔っ払う酒🍶
八海山の原酒で仕込んだ梅酒
甘さ控え目すっきり旨い
原材料 清酒、梅、果糖、氷砂糖
美味い。
アルコール度が19度と高いが飲みやすくしかりした味。
獺祭は振ったら吹きこぼれてしまったので振らなかったら、濁りが下に沈んだまま。
でもこれはうまい。予想通りフルーティ。
呑みやすくすっきりとした感じでした
鯛のこのわたとともに
八海山Sparing 発泡にごり酒
飲みやすくて美味しい!
とてもフルーティー
今日は出先なのでコンビニで八海山を(^^)
甘みもあって呑みやすいですね!
Strong taste, dry with hard to drink feeling.
Polishing at 55% and alcohol level at 15.5%.
Hakkaisan.... Tokubestu honjozo
定番の八海山。辛子蓮根と。@丸の内の居酒屋。
Best Sparkling Sake.
Omotesando Hills, Hasegawa Sake Ten.
越後で候。純米吟醸。しぼりたて原酒。
冷や・燗、そして邪道だと思ったけど割り水ならぬ割りソーダで飲み比べ。つまみも変化球で塩煎餅とチョコ。チョコをつまんで飲むと油分か甘味のせいか、酒の甘味が感じなくなる。上燗から落ち着いた人肌以下が自分の好み。割りソーダも美味し。
八海山 純米吟醸生原酒 越後で候 赤ラベル 辛口のお酒ですね。最近のお酒のようなフルーティな感じなどは無く辛口の日本酒といった感じです。好みは分かれると思いますが、刺身に合わせるなら、自分はこういったお酒がいいですね。