
八海山
八海醸造
みんなの感想の要約
八海醸造の日本酒「八海山」は、幅広いシリーズがあり、清酒や純米吟醸、特別本醸造などが人気です。一部はアメリカの蔵とのコラボであり、異国情緒を楽しめるお酒もあります。吟醸香を感じさせるものや甘みが豊かなもの、若干の辛口もあるというバリエーション豊かなラインナップです。また、一部の商品は古酒感やカラメル臭が感じられるものもあります。全体的に飲みやすく、綺麗なボトルデザインも特徴的です。
みんなの感想
発泡にごり酒
日本酒度-23 / アルコール度数15度
開けた瞬間すごいこぼれた。。炭酸が半端なく強い、甘さを感じさせないほど。その後にくる苦味があまり心地よくない。
淡麗辛口の典型だが、スッキリのなかに深みがある!舌の上で森々と降る雪景色が見えた。
ワンカップの八海山
美味しいお酒が手軽に飲めて良い(^^)
純米大吟醸生原酒
八海山 大吟醸です。薦められたのでついつい。本醸造と較べながら頂いちゃいました。八海山の大吟醸は初めてなのかな?ベタなお酒でございますが、ほんのりおしとやかな香り、そしてこれまた上品なほんのり旨味で嬉しかった!でも、本醸造の方をおかわり2回もしてしまう。脂っぽい料理だからたったからかな?
スッキリした辛口のワンカップ
しぼりたて原酒
金剛心。
日本橋にて。素晴らしいお酒🍶🙂
辛口で呑みやすい。
呑んだときに鼻に抜ける薫りが良い。
八海山 純米大吟醸
ワイングラスとセット。
色も香りも濃厚な白ワイン。
プルーンやレーズンの様なフルーティーさ。
今まで飲んだことのないタイプでした。
Hakkaisan Tokubetsu Junmai - delicate junmai, with a high rice polishing rate. Soft lactic flavours, Niigata style. Nicely made, but not my style. Might be more interesting to drink warm.
非常に口当たりが優しい
これが甘口ってやつなのか?
とても飲みやすい!!
魚沼で候
いつでも買えるといいな
魚沼地域限定純米酒
お正月の残りを実家から頂きまして…
八海山
越後で候
開栓置きと口開けの飲み比べ
カラスミ肴に
口開けのキリッとした口当たりも良いが
開栓置きの濃い旨味も良い
炙りカラスミの焦げた風味は口開けが
そのままの濃厚な粘りは開栓置きがカラスミの旨味を強調して最高
定番のおいしさ
八海山 大吟醸
あっさり
2020年 やまやで購入
純米大吟醸 精米歩合45% 15,5度
スッキリ飲みやすい
15.5度
八海山 本醸造です。いつもありがたく頂くワタクシの基準?なお酒です。色々と食べながら長時間ゆ〜くり頂くには一番だなぁ。他のお酒とと飲み較べるのにも個人的には便利な母なる八海山本醸造!スッキリしてていつもありがとう!
貴醸酒
家飲み
八海山 原信ナルス限定純米酒
美味でした!
赤ラベル
八海山 大吟醸です。自分としては好みの八海山!年末なので奮発して大吟醸!相変わらずのスッキリ、悪く言えば味が足りない?香りも、旨味も足りないかなぁ?個性イマイチ?イヤ、これが個性?今回は他のお酒と飲み較べたから物足りなく感じたなぁ。それでも美味しくいただきました。
スッキリ飲みやすい♡