
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
鍋島の日本酒は、やや辛口で吟醸香が少ない特徴があります。香りは控えめで麹と米の香りがあり、旨みが広がります。多くの方が美味しいと評価しており、夏季に飲むと特に良いとされています。
みんなの感想
香り控え目、旨味深し。若干の苦味もあるが、キレ良く流れ消える。 生酒のような華やかさは無いが、辛味と共に長く飲み続けてしまう感じ。
鍋島 純米吟醸 愛山
買ったものの、勿体無くて中々手がつけられなかった愛山。
甘酸っぱくて美味い!
余韻も短めでスッとキレる。
もっと早く開栓すれば良かった(T_T)
紫推しなんだけど、今日はピンクラベル‼︎あ〜美味い。本当に嫌味のない甘味 コスパ抜群だね 燗でも最高なんだよね大好きだーZ‼︎
鍋島 純米吟醸
使用米:五百万石
精米歩合:50%
ピチピチとした舌感から爽やかな柑橘系を思わす飲み口。甘すぎず、キレもあり、肉にも魚にも合わせやすい!う~ん、これは美味い!
まーまー
安定感抜群。
フルーティーな香りとバランスのよさはやはり旨い。
フルーティで甘い香り。女性受けバツグンだと思います。バランスもよく、飲みやすい。さすが、鍋島。
圧巻のー10!
鍋島 特別純米酒 うすにごり生酒 <花見酒>
フルーティーな香りとフレッシュな旨味!
かすかに感じる微炭酸&辛みでスッキリキレま〜す!
これ、ホント止まりませ〜ん!www
いつもここのは純米吟醸か特別純米しか飲んでなかったのだが、これはヤバい♪イイね!
鍋島 純米吟醸 オレンジラベル 特別純米の鍋島より洗練された米の旨みを感じます
純米吟醸 風ラベル
2015.04.17開栓
酸味、甘み、苦味がバラバラな印象。数日後に期待。
4.19 ん、まとまりが出てきました♪微発泡あり。後味の苦味な気になります。
4.22 最後の一杯!あ〜、薄くて苦い、ちょいひねたーー(T . T)
という訳で、ツイスパソーダで炭酸を入れてみました。
うん!面白い!やや苦味が気になるものの爽やかになる♪
ブルーラベル 山田錦100%
想像とは全く違った甘い呑み口。
しっかりとした味わいとスッキリとした後味。開封3日目で味が落ち着いて、フレッシュ感が出てきた。呑み口で微発泡感あり切れもいい。
山田錦100%で一升瓶under2,000円は
すごい。
ぬる燗にしたら、米の甘みが出てて
まろやかになった。旨〜!
あけたては微炭酸(⑉• •⑉)‥♪
[ 特別純米 ] 微炭酸を感じるくらいの酸味がありつつ、しつこさはなく飲みやすいのに味わいもしっかりとあります。
やはり全体的なレベルの高さを感じますね。
色々飲んできましたが、吟醸酒よりも特別純米や純米酒の方が酒蔵さんの特色が出て面白いです。
これからも、色々な日本酒と出会いたいですね。
純米吟醸 オレンジラベル
瓶の写真取り忘れました。
純米吟醸 火入 山田錦 50%
杜氏:飯盛直喜 purple label
富成喜笑店
あらばしり生酒 純米吟醸 purple label
山田錦 50%
杜氏:飯盛直喜 富成喜笑店
鍋島 特別純米 活性にごり生酒
甘さ控えめで辛めの印象。
油断してたら開栓時に蓋が吹っ飛んだ(~_~;)
「ラスト一本だからどう?」二週も空けずに今季二本目。
そんなん言われたら買いますよ^^;
初日より三日目位が甘さ、旨みが分かりやすくて個人的には好き。
鍋島 肥州
ふくよかで舌の上が少しピリビリする感じ。8.5点
特別純米酒
鍋島 純米吟醸
「うまい‼️」の一言
香り・酸味・甘さがほんといい感じで、とにかく「うまい」としか言えません。クイっと飲み干した後の盃の香りがまたいいんです。
なので、気持ちよ〜く720ml飲めちゃいました。
ありがたいお酒です。
鍋島 雄町です。力強く伸びやかな甘旨味と、切れの良さ、非の打ち所がない美酒です。
純米大吟醸 愛山
頂きもの。思ったよりくせがなく上品なお味でした。
鍋島 純米吟醸 山田錦
日本酒ファンを増やす為、会社の飲み会に秘蔵の鍋島を持参。
味も香りもフルーティで流石の完成度。
発泡の刺激と酸味のアクセントも
十分に感じる事ができます。
同スペックの生酒はフレッシュな甘酸が目立つのに対し、火入れはドライなコクとキレが柱になっています。