
田酒
西田酒造店
みんなの感想の要約
田酒は爽やかな香りと豊かな旨みが特徴で、酸味や苦味、甘みのバランスが絶妙な日本酒。キリッとした余韻や華やかな香りも楽しめる。特に特別純米酒や純米吟醸などが評価されている。
みんなの感想
四割五分
とても飲みやすい純米酒。
純米吟醸
山田穂100%
微発泡で香り上品。
純吟にしては旨味に乏しいが、それを補うかのようなキレの良さ。
中盤から香り〜キレの変わり身のグラデーションが早いが綺麗。
美山錦使用 16度 芳醇辛口?
純米吟醸 生酒 山田錦 精米歩合50%
柔らかな飲み口で美味しい。
純米吟醸
すっきりしてまた飲みたい
16度 秋田酒こまち
岩木山 また登りたいです。
車で…
純米吟醸 古城乃錦
酵母 ー 度数 16度
酒米 古城錦 精米 50%
酒度 - 酸度 - アミノ酸度 ー
30BY 1.7 1764円/720ml
8月19日開栓。上立ち香は仄かに甘く爽やか。口当たりは若干のトロミ感。先ずドライ系が主体とするも比較的に甘味を感じる。次いで若干の酸苦味が来て〆るが去年より好みな感。8月21日完飲。
フルーティ飲みやすい
田酒三連投!最後は華吹雪69◎
三本セットで先日発売された低精米の新商品。
華吹雪は青森で育てられた寒冷地米で田酒でも特純などに使われてますね(*´-`)
同じ田酒でも先の純吟とは別物のジャンル!
アミノ酸系の香り。華やかな味わいではなく、どっしりと米の旨味を楽しませてれます(’-’*)♪
これこそ田酒的なのかも☆
開栓三日目、山廃っぽい乳酸系の酸甘味!
田酒三連投!続いては彗星◎
東北地方限定の田酒。彗星と瓶の色から「シャア専用田酒」と呼ばれてますね(*´-`)
北海道の酒米である彗星らしく、予想通りのかなりすっきりとしたシャープな味わい。微々発泡もあります(*´-`)
食事にはこちらの方が合いますかね。こちらもモダンな田酒☆
田酒三連投!まずは出羽燦々◎
美山錦の子供である出羽燦々。香りは熟れた果実、味わいは華やか。どっしりとした甘味がやや切れを欠くか(*´-`)
モダンな田酒の味わい☆
開栓三日目、味わいは落ち着き安心して飲めます。でも、ちょっと押しが強いかな。
特別純米
鉄板の旨さ
古城の錦
CHALLENGE HIIL CLIMB
Mt.IWAKI
純米69 華吹雪
含みは濃醇、次に酸味。
酸味が強いが切れも酔い。
古城錦
田酒 特別純米酒 限定生原酒 White Knight
こちら華吹雪55%の特純生原酒シバリの青森県3蔵飲み比べ企画らしいっす!w
とろ〜っと甘旨味た〜っぷりな呑み口から〜の酸&辛でスッキリきれる!度数も17度オーバーでかな〜りパンチ効いてます!w
とにかく旨味がゴイス〜!www
マイクロバブル!今回は瓶内二次発酵とは違って今回はガス入れ!ビール代わり!
1年半ぶりの田酒!
やっぱり美味いな〜!
小山商店 1400円
純米吟醸 白 瓶火入れ
酵母 ー 度数 16度
酒米 ー 精米 麹50% 掛55%
酒度 ー 酸度 1.6 アミノ酸度 ー
30BY 1.7 2430円/720ml
8月2日開栓、田酒リレー飲み。一部に白麹を使用し、火入れしたもの。上立ち香は微かに爽やか。口当たりはサラッと。先ず旨味に刺す様な酸味。
やっとお目にかかれた古城の錦
古城錦は酒米五百万石と青系50号を交配させて作った青森県初の酒造好適米ですがほとんど使用されず幻のお米となってしまったところを西田酒造が種を探しだして地元農家に頼んで作ってもらい復活させたと言う歴史があります。お米のいい香り!幸せです
田酒純米大吟醸百四拾です
深みのある甘いお米のいい香り
一口目はピリリと舌にきます
キレがありスッキリとした味わい
青森・青森市の酒、田酒!
美山錦100%使用の純米酒!
精米歩合67%!
3本セットの3本目!
(/◎\)ゴクゴクッ
やっぱり美山錦はうまいのぉー!
(≧∇≦)今夜も旨し!
純米吟醸 白