
田酒
西田酒造店
みんなの感想の要約
西田酒造店の日本酒「田酒」は、華やかな香りと軽い苦みの後に酸が現れる味わいが特徴的で、純米吟醸や特別純米酒などの種類があります。甘くてスッキリとした美味しさや旨味、辛味、苦味、酸味のバランスが絶妙で、食中酒としても楽しめます。さらに、特注ラベルや限定酒なども展開しており、ユニークな味わいや香りも楽しめます。また、Micro Bubbleという生酒では、強炭酸のシュワシュワ感が特徴的で、他の日本酒とは異なるスパークリングのような飲み心地です。
みんなの感想
純米吟醸
甘くてスッキリ美味しい
青森・青森市の酒、田酒
山田穂100%使用
精米歩合50%
純米吟醸
以前、渡船2号は購入したけど
山田穂は初!
なんだろう、甘くもあり
苦味もあり、辛くもある。
不思議に美味い。
純米吟醸 山田錦 夏
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 50%
酒度 -0.5 酸度 1.5 アミノ酸度 ー
4BY 5.7 2,970円/720ml
9月12日開栓。ガンプラは水星の魔女のガンダムキャリバーン。乾いた爽やかな上立ち香に口当たりはやや丸み。酸っぱ甘旨な味わいで旨味は結構強め。苦味は適度で〆る。9月14日完飲。
青森・青森市の酒、田酒
国産米100%
精米歩合55%
Micro bubble生
純米吟醸
冷蔵庫の奥に入ってて
購入したの忘れてた(^^;;
でも、めっちゃシュワシュワ!
大人のラムネだわ〜。
暑い夏の日に飲めば
もっとよかったのに笑
特別純米酒
精米歩合55% アルコール16%
最初から最後まで美味しく飲め、旨み、甘味、辛味、苦味、酸味どれもいい感じ、クラシックなんだけどモダンでもあり、でも中途半端ではなく、主張もあるので食中酒でスイスイ行ける!
茜
青森・青森市の酒、田酒
華想い100%使用
精米歩合50%
純米吟醸・夏
ねぶたラベル
今年は
青森県内の酒販店で購入できるのが
華想いで
青森県外の酒販店で購入できるのが
山田錦とか。
華想いしかゲット出来んかったです。(T ^ T)
純米酒70 古城錦
香りもありつつ、スッキリした味わい
田酒 Micro Bubble 生
※2023.5
田酒 純米吟醸 古城乃錦
※2023.7.31
Ebina 楽風舞 純米吟醸 限定酒 精米歩合50% バナナ香 淡麗やや甘口 強いクエン酸 コハク酸 苦味が強いがすっきりとしているスイカの様な風味
田酒 Micro Bubble 発泡生酒
こんなに美味いスパークリングがあるのかという ★4.1
田酒 純米吟醸 百四拾 紅葉ラベル
ほどよい甘み、深み。美味くない? ★4.1
Micro Bubble 生
酵母 ー 度数 15度
酒米 ー 精米 麹50% 掛55%
酒度 ー 酸度 2.7 アミノ酸度 ー
4BY 5.5 1936円/720ml
8月3日開栓。ガンプラは水星の魔女のガンダムエアリアル改修型。白麹を使用し炭酸を注入したもの。甘くで爽やかな上立ち香に口当たりはサラッと。発泡とアルコール度数も低めで飲みやすく、かと行って物足りない事は無く、背景の甘旨味を感じつつ白麹の酸っぱドライ辛口系で旨い。8月5日完飲。
MICRO BUBBLE 生
西田酒造と泉橋酒造とのコラボ酒。楽風舞という米を使用。甘め、飲みやすい
野崎商店で。
飲みやすく、まろやか。
田酒 特別純米酒
純米吟醸 山田穂
安定の美味しさ
味わいがあってフルーティ
田酒 純米吟醸 彗星
今年も出会えた赤い彗星〜‼️😆
穏やかな吟醸香。
スッキリとした程よい甘旨味が広がって、スーッと辛でキレる。
薄っすらガス感も感じますよ〜😁
少しトロッとした呑み口で苦渋も無く綺麗なお酒で旨い〜😊
田酒 特別純米酒
純米大吟醸 秋田酒こまち。雑味の無い、フルーティーな味わい、メロン風味。
田酒 特別純米
田酒 純米酒70 古城錦
ほんのりと漂う青林檎系の立香。
程よい甘旨みに程よい辛&酸、バランスが絶妙。扁平精米という精米方法で70%精米とは思えない綺麗な酒質〜😊
瑞々しいミネラリーテイストは蒸し暑い夜には最高で〜す😁
田酒 純米大吟醸 四割五分 吟烏帽子