
手取川
吉田酒造店
みんなの感想の要約
手取川の日本酒は芳醇な味わいや華やかな香りが特徴で、フルーティーな香りや味わいが楽しめる。低アル感がありつつも飲みやすく、軽やかな口触りがあり食事にも合わせやすい。山廃や純米酒、生原酒など幅広いバリエーションがあり、フルーティーや旨味を楽しめるタイプが多い。一部の日本酒ではガス感や甘みが感じられ、燗にすると旨味が増すなど、さまざまな楽しみ方がある。また、能登の復興を支援するために製造されたお酒もある。
みんなの感想
手取川 山廃仕込純米 ひやおろし
全体を通じて、微かな香りとあわせて、まろやかが支配する。後口のアルコールが抜ける感じも軽やか。バランスが取れていて飲みやすい。
常温だと飽きるだろう。推奨通り冷やで飲むといい。
今年は秋が長くて、秋らしい酒を長く楽しめて嬉しい限りだ。
ひやおろし純米大吟醸
辛口純米ひやおろし。濃厚なパンチのある飲口に、苦味と旨味の立った味わい。最後にトロっとした甘さが残る秋の味。
山廃純米 ひやおろし 無濾過生詰 60%
富成喜笑店
純米吟醸
奮発して大吟醸!
旨い(≧∇≦)
手取川 純米酒辛口 夏純米
水みたいっす〜!
おいしい(๑´ڡ`๑)
手取川の夏バージョン。スッキリ辛口。夏が来た。
吉田蔵 大吟醸
旨いっすね(๑´ڡ`๑)
すっきりした飲みやすさのなかにも味わい深い米の旨みあり♪
この価格で、大吟醸!
うーん、浅いか?
あらばしり大吟醸生酒。
山廃仕込 純米酒 銀ラベル
精米歩合:60%
山廃ならではの重みで食中酒に良い。特に肉料理に。
スッキリした呑み口。ただただスッキリ。
今宵の友。原点回帰って訳じゃありませんが、伝統的な銘柄を改めて飲みたいなぁと思ってたら、地元酒屋で見つけてゲット。ひやおろし、山廃、無濾過とがっつり来ました。(^^) アルコール感の辛みの中に芯のある旨味。体調が整ってないと負けそうなくらい。ヤッパ酒飲みの端くれとしては、しっかり受け止めるだけの体力がないといかんですな。(^^)
露堂々。こいつの封開けが飲めるとは!!