獺祭
旭酒造
みんなの感想の要約
旭酒造の日本酒「獺祭」は、フルーティで雑味が全く無く、飲み口は軽やかでしっかりした日本酒感と適度な酸味が特徴です。香りは華やかでジューシーな白桃のような香りがあり、甘すぎない味わいを持ちます。磨きの割合によってさまざまなバリエーションがあり、甘口と辛口の中間くらいの味わいとされています。良い香りを持ち、料理との相性も良いとされています。
みんなの感想
山口県 獺祭
純米大吟醸 50%
甘さが後から広がる
お米の味がしっかり味わえるので、おいしい
安定の美味しさ
スパークリングのにごり酒(精米歩合5割)をシャンパングラスで。
女の子うけの良い感じの甘さとシュワシュワ。
陸奥八仙の恋するおさけよりも日本酒感がありました。
深みとか味わいとかには欠けるがそつのない酒です。
山口県 獺祭 温め酒
一度高めに温めてから、ぬる燗の温度にすると、香りが抜群に良くなりオススメ。
フルーティで間違いなし!
磨き三割九分。フルーティで飲みやすいがなんか物足りない気がするのはオイラだけか??
獺祭二割三部。美味いに決まってるじゃないですか。
1年に2回しか味わえない獺祭をゲットできました。普通の39よりもさらにスッキリどした味わいで、どんどん飲んでしまいそうです。
獺祭/純米大吟醸/寒造早槽@家飲み
フルーティで飲みやすい。
50%精米の大吟醸に3割9分をブレンドしたそうな。
無濾過 純米大吟醸 磨き三割九分 槽場汲み
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 39%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
26BY 27.10 2500円/720ml
「これ、絶対旨いやつだ」という事で。トロリとした丸い甘味にフレッシュな酸味。酸味はフルーティと言うよりはストレートに獺祭らしい米感のある酸味。じわじわと苦味が主張し始め、やはり旨い。
獺祭 その先へ 30ml1650円
メキシコからの客人に振舞い
うまいね〜
純米大吟醸 磨き三割九分
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 39%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
26BY 27.5 1008円/300ml
マイルドな丸い甘味にやや苦味がかった酸味があり、旨味は隠し味程度であり、雑味は全くなくクリアーな味わい。火入れだがフルーティさが感じられ、獺祭のDNAが一本筋を通っており旨い。
The first of these incredible sake brews. The Dassai Beyond is made purely from Yamada-Nishiki rice (山田錦) and took 10 years of experimentation to create. This eventually leads to a sake that is way beyond Dassai 23 in terms of aroma, flavor, quality, and just about everything else. For example, although the seimai-buai is a commercial secret, it is definitely below the already-impressive 23%, leaving only the shinpaku of each rice grain for brewing to achieve cleaner, more intense flavors. Upon pouring, the Beyond pours a very thick, viscous texture with very long legs. On the nose are all the hallmarks of a great brew - effortless power and concentration. The aroma is so incredibly pungent with layers upon layers of white peaches, musk melon, white jasmine tea, rice, wet stones, strawberries and orange blossoms. With time, tertiary notes start to develop and I even get notes of sweet honey, turnips and marmalade. On the palate, the sake is very viscous and just coats the entire tongue with notes very similar to that of the nose. The finish is super long with a rich, floral and honeyed note. Despite the alcohol strength, this does not bite at all. This is definitely some legendary stuff.
いい香り
美味しい
Really good
二割三分
純米大吟醸 磨き三割九分
獺祭はこの辺が一番好き。これ以上磨くと逆に物足りない。
純米大吟醸
磨き三割九分
甘いなー、初めて獺祭のんだけど、これがIT技術で作られたの酒かと思うとしみじみ
二枚目の写真
やっぱり甘い
純米大吟醸
磨き三割九分
お見事!と拍手を送りたくなるほどに洗練された、至極の酒だと思います(^-^)/
ついに、今季100種類目の日本酒に到達しました。私を日本酒にハメた張本人の『獺祭』48寒造早槽を 飲みましょうね〜。娘からの誕生日祝いに獺祭純米大吟醸2割3分を飲んだことが、始まりです。それでは全国の日本酒ファンの皆様へ、これからも、日本酒のさらなる進化を求めて、かんぱーい❗️
獺祭 磨き二割三分
頂き物ですが、正直私に味が理解出来るか不安でしたが… 素人でも分かるくらいに洗練された感!程よい甘みも好み。
カレイの干物と共に頂きましたが、至福やねー(^^)