獺祭
旭酒造
みんなの感想の要約
旭酒造の獺祭は、純米大吟醸や無濾過など、さまざまな種類の日本酒を提供しています。香り豊かでバランスの取れた甘みと酸味、フレッシュでジューシーな口当たりが特徴です。飲みやすく料理との相性も良いため、幅広いシーンで楽しめる日本酒と言えるでしょう。
みんなの感想
年2回、10月と3月だけの超限定商品!
「獺祭 槽場汲み」とは、良質な山田錦を三割九分まで磨き醸した純米大吟醸無濾過生原酒。
このお酒は「獺祭」の地元山口県の酒販店と、蔵元に選ばれた全国でも限られた特約店にのみ出荷される、完全受注生産の超限定品です。
獺祭45
ラベル撮れなかったので、とりあえずメモ。
純米大吟醸スパークリング
米の甘みとそんなに強くは無い炭酸が丁度いい感じ!
久々に買ったけど手放しでうまいと言える物でもなく普通。うーん、3.5
純米大吟醸。中村立さんより。
華やかな吟醸香。味わい深し。おいしい😍🎶
獺祭 無濾過純米大吟醸生 磨き三割九分 槽場汲み(ふなばぐみ)
アルコール度数16度
軽いガス感があり、飲みやすい。
❄️
3種飲み比べ。45は獺祭らしい甘さ、後味クリア。39は香りがプラス、後味の蜂蜜らしいコクの甘みもある。23は39ベースに口当たりの甘さがさらに強まる感じ。23と39の違いはそこまでなく、45は大きく違いがわかった。コスパ的には39がおすすめです。
旨い。
飲み込んだ後はスッと味が消えていくけど、余韻は続いてる気がする。✨
これを機に色んな日本酒を味わってみようかな!😄
さきが選んで撮った
お祝いにはこれ
常温:すうっと軽く甘酸っぱい上品な香りと舌触りからはじまり癖なく自然と口の中にしみこんでいく名酒
獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分
山口県 旭酒造
無濾過 獺祭特有の酸味、甘旨で美味しいです、
個人的にはコスパもちょい高め出し他の種類のほうがよいかも、
美味しいのは確かなので機会があればお試しを。
純米大吟醸 槽場汲み 39%
獺祭は基本好きなのだけど、初槽場汲み、香りは控えめで以外とアルコール感強し、獺祭にしては辛口、キレがある。若いからか角がある感じ、美味しいけど合わせるのは刺身とかがいいかな。
純米大吟醸 磨き二割三分
コロナ禍で仕事を頑張ってくれてありがとうと、上司からいきなり送られてきた酒。
そりゃあ色んな味がしたよ。
誕生日まで無駄に待って、大切な人と飲みました。
最高に旨かった!
純米大吟醸磨き二割三部
すっきりとしていても芯がある、シャープな味わい。
パイン香。
純米大吟醸磨き二割三部
すっきりとしていても芯がある、シャープな味わい。
パイン香。
純米大吟醸 三割九分 無濾過 槽場汲み
コスパ高い
獺祭 純米大吟醸45
今まで敢えて飲まなかったけど
現代日本酒の原点飲んでみた。
スッキリすっと入ってくる
フルーティだけど引っ掛かりがない。他の酒蔵はこの味をベースに出したり引いたりしてるのかなと思ってしまう。うまい
今日試験だった。
おつかれだっさい
3割9分 槽場汲み
無濾過 生原酒
年間2回発売の予約酒
超甘口ですが、獺祭風味とフルーティな香りで非常に柔らかく、食後に素晴らしい余韻を残す
旨し
新生獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分
少しフルーティ。雑味なく綺麗。遅れて品の良い甘味。純米大吟醸らしい味わい。フレッシュ感は弱いが安定感がある。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
さらっとスッキリ。
シュワ感、旨味、酸味好し。
磨き3割9分なので軽いかと思ったが、
しっかり楽しめる味。
イカ明太では、つまみの力が足りない。
千駄木腰塚の自家製コンビーフとカラシマヨネーズでも良いか。
4合瓶一気飲み。
でも、悪酔い感は全くなし。
良い感じ、もう一本買いに行くかな。
飲みやすい、華やか
純米大吟醸45 寒造早槽
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 45%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.10 1782円/720ml
10月13日開栓。またこの季節になった。上立ち香は微かに華やかなもの。口当たりは結構サラッと。先ずライトな甘味にジューシーな酸味。そこに緑色のイメージの若干の苦味がアクセントを加えて〆る。安定の旨さ。10月14日完飲。