獺祭
旭酒造
みんなの感想の要約
獺祭の日本酒は、香り華やかでキレのある甘みと酸味が特徴的です。爽やかな口当たりでありながら、濃厚な旨味も感じられます。飲みやすく料理ともよく合う日本酒とされています。
みんなの感想
写真真ん中。純米大吟醸50。飲みやすく香りも良い純米大吟醸らしい日本酒。
飲みやすい!何処にでも意外と置いている。
炭酸強め。普通に美味しい。
ラベルの通り、華やかでフルーティー。女子うけ硬いね。
焼酎ですが、ネットで紹介があったように、冷凍庫でキンキンに冷やして、ストレートで。旨いですな。
三種おためし
寒作り早槽搾りたて原酒
磨き三割九分
磨き二割三分
二割三分は水のよう、飲みやすく味があるのは寒作り
三種おためし
寒作り早槽搾りたて原酒
磨き三割九分
磨き二割三分
二割三分は水のよう、飲みやすく味があるのは寒作り
オッターフェストサケ
獺祭バー限定の非売品
アルコール度数13度のフレッシュタイプの発砲にごり酒
米の甘さ、甘い香り、それでいてしっかり酒の濃さ
オッターフェストサケ
獺祭バー限定の非売品
アルコール度数13度のフレッシュタイプの発砲にごり酒
米の甘さ、甘い香り、それでいてしっかり酒の濃さ
「獺祭50」
米心にて。
純米大吟醸48 寒造早槽 しぼりたて生
柑橘系ジューシー(≧∇≦)
ダッサイの燗酒専用スペック
燗で呑むイメージは限りなくゼロな酒蔵ですが、さすがに何を造っても上手にまとめるなぁ、と感心させられます。
ダッサイらしさはきちんとあります。
小さい頃夏休みのプールで飲んだレモネードのようです。私的には夏限定。〆のデザートに合わせる様な優雅な味。スイカやイチヂク、殻ごと焼いた海老や、サヨリの炙りや握りにとても合います。
純米大吟醸45、飲みやすい安定感のあるキレイな味。2013元旦の酒。
正月2番目の獺祭だ
寒造早船。全く雑味無し。甘くて華やかな香りがあるが、食べ物の味を邪魔しない。
獺祭は裏切らない。
純米大吟醸48 寒造早槽
精米歩合50%
冷酒:若い味かと思いきや、味がしっかりしていて飲みごたえよい。
獺祭特有のフルーティ感がある。
聖夜限定 磨き二割三分 発泡にごり酒
クリスマスはやっぱコレでしよ!
純米大吟醸48寒造早槽 しぼりたて生
スッキリの極み。後味でかすかに香る甘さ。女性にもオススメ。
水のようにさらりとしていてとても飲みやすい。余韻は余り残らず、すっと消えていく感じ。獺祭はコストパフォーマンスがいいとは聞いていたが、確かにこの価格帯で考えると素晴らしい。
アルコールの荒さは感じるが香りも綺麗で強すぎず、味のバランスも良い。
純米大吟醸50
獺祭はこのスタンダードのが一番好き
純米大吟醸39 槽場汲み無濾過生