
大那
菊の里酒造
みんなの感想
今酔の友。こちらも朧さん頒布会品。熟成感とあるアルコール感を織り交ぜた味わい。東条山田だから醸せるのか?ホントこんな味わいある造りを色々試したいと想わせる逸品。(^O^)v
特別純米 東条山田錦60 生
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.1 1728円/720ml
1月25日開栓。28BY新酒飲み比べ第ニ弾。某酒店の頒布会で購入。上立ち香は微かに果実的甘いもの。甘味優勢だが苦味と甘味が合わさる感じ。酸味も適度で余韻は苦味。旨味があり、なかなか旨い。2日目以降も大きな変化なく旨い。1月28日完飲。
超辛口純米酒無濾過生原酒
すっきりとしていて美味しい。口に含むと旨味が広がりスッと消えていく。その為杯が進んでしまいます。
生酛造り 特別純米 無濾過生原酒
香りかなり強い。樽酒のような独特のコクあり。生酛造り、今流行りの酒とは間逆の味わい。明日は燗酒にしてみようかな。
24日燗酒にてうまーです。面倒だけどね。
純米吟醸 あらばしり
大那 純米吟醸 那須五百万石 あらばしり 無濾過生原酒 1800ml - 菊の里酒造 3292円×1@
パイナップルの香りです
飲んだ後のキレもよく美味しいです
辛口 しっかり濃い口なのに後味サッパリ
開封3日後、麹臭さが消え、酸味と旨甘がのってきました。ずいぶん美味くなったよ‼︎
無濾過生原、初しぼり、立ち香はほとんどしません。呑むとフレッシュな炭酸感がありますが、まだ麹臭さが残っています。暫く様子見だね
「大那 純米吟醸 活性にごり SPARKLING」スッキリ飲みやすいです。発泡はそれほどなくて、舌先でチリチリするくらいです。
すっきり最後ちょい甘味
大那 純米吟醸 東条産山田錦。新橋の某店にて。冷酒で。
上立ち香は控え目ながら和三盆のような甘い香り。味わいは甘味が主体だが、酸味もある。含み香は弱い。余韻はすっと消えてなくなる感じ。
甘味豊かながら酸味により甘ったれないお酒です。
大那 特別純米 初しぼり
仕込み壱号 無濾過生
青リンゴのような香り
旨し!
東京久米川水新酒店で購入
栃木のテロワール🏞
仄かに甘く清らか🍀
群馬の淡緑とも似てるよな
独特のミネラルを感じます😌🔨
やっぱり…日本酒もテロワール🍃
特別純米
スッキリ
ほんの少しの甘み
色々合いそう。
きずしにも合いました。
あかまる 本醸造 おりがらみ本生
穏やか~な味!
さっぱり旨口。
「大那 特別純米 仕込み壱号初しぼり」フレッシュな味わい、フワっと爽やかに口に広がる。開栓したばかりで、まだちょっと固いかな。
メロン香。すっきり甘め
超辛口 純米
ピリ辛すっきりで、おつまみによく合う
滋賀の某鶏専門飲食店でごちそうさま
今酔の友。kissyoさん含めた特約店限定品。たしかに愛山はなかなか見たこと無かったような。舌に感じる刺激とアルコール感の上に愛山らしい甘み。この蔵も様々な造りがありますが、それも実力ある蔵だからなんじゃないかと想像します。(^^)v
一口目に香ばしい香りが広がるお酒
大那 特別純米 ひやおろし 五百万石。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香は穏やかながらもカプエチ系の香り。味わいは甘味酸味もあるが旨味が主体。含み香はそこそこ。余韻は甘味と旨味がそこそこ続く。
旨味が主体で燗でも楽しめそうな酒です。
特別純米 生酛造り
個人的に抱いていた大那の味とは大きく違う落ち着いた深い旨みのある味
魚料理と合わせて飲みたい
ひやおろし
ちょい辛口ですっきりして美味しい