大那

daina

菊の里酒造

みんなの感想の要約

栃木県菊の里酒造の日本酒「大那」は辛口が特徴で、飲みやすく食事酒としてもおすすめ。柔らかい口当たりやや甘み酸味まろやか、苦み後味辛口も感じられる。特に特徴はないが、普通かなという声もあり、爽快で引っかからない飲みやすさが評価されている。口当たりやや甘めで香りがあり、食事を邪魔しないながらも食中酒としても良い。また、キンキンに冷やすよりも常温で飲むと優しい味わいが楽しめるとの声もある。口の中に感じる旨味と伸びのある酸味が好評で、燗をかけるとボディが増し、再度杯が進むような楽しさもある。清潔感のある香りやスッキリ感もあり、辛口具合がちょうどいいと評価されている。

みんなの感想

W-Field
2018/05/31

美味いかも
ちょっと酸味あるかな

★★★☆☆
3
るーく
2018/05/26

無濾過生原酒らしい甘くて深い濃厚な味わい。後味もすっきり。

★★★☆☆
3
おちよ
2018/05/23

超辛口純米 60% 16-17度 コメの記載なし。栃木県那須産とのこと。
低農薬・低化学肥料いいね!
にごり・色味なし。さらっとしてる。
度数の割に、アルコール感の主張強めで辛い。香り少なく、コメの甘み少しあり、これは食中酒にいいね。
@ひなた

★★★★☆
4
sao
2018/05/14

美山錦無濾過生原酒
始めは辛口、後味は甘め
値段も手頃で味のしっかりした和食に合います😊

★★★★☆
4
あやしまくまこ
2018/04/29

大那/栃木
酒造元:菊の里酒造
アルコール分:16〜17度
精米歩合:55%
原料米:兵庫県産山田穂100%

★★★★☆
4
ぶん
2018/04/23

大那 大吟醸 全国新酒鑑評会出品酒
無濾過 中取
原料米 吟のさと 栃木県大田原原産100%
精米歩合 40%
程よいアルコール臭、しっかりとした米の味、開栓からが楽しみ

★★★★☆
4
Hal-Papa
2018/04/21

大那 純米吟醸(50%)
栃木県大田原市・菊の里酒造㈱

「大いなる那須の大地の恵みが育んだ手作り清酒」と銘打つ。
凄く甘口。美味しいが、甘口過ぎるので、星3つ。
2018. 4.21 旬彩酒房 和楽/K

★★★☆☆
3
ちぱ
2018/04/15

純米吟醸 春摘み新酒おりがらみ 一貫造り

初大那。この酒、まいう〜。おりがらみって呑む前からワクワクする。近所の酒屋が大那を扱っているので今度買ってみよ。青二才@中野

★★★★☆
4
ナナイス
2018/04/02

【限定】大那 純米吟醸 春摘み新酒 おりがらみ
春に飲む酒「春盃」をテーマにした
春限定の純米吟醸です。

那須山系伏流水を仕込み水として
とちぎ酵母を使い、
原料米も那須五百万石を100%使用しており、
まさに那須の春を感じられるようなお酒です。

1月下旬に上槽した純米吟醸に
1cm程おりを絡ませてから、
即瓶火入れをし、
1か月程の熟成期間を経て出荷されました。

新芽が顔をだし、新しい生命が芽生える季節。
商品名も、春に積んだ(火入れした)
フレッシュな味わいに合致した、
季節感あふれるネーミングです。

ラベルは鮮やかな桃色で、
花見の時にも温度を気にせずに楽しんで頂けるでしょう。
原料米:五百万石 / 精米歩合 55%
日本酒度:+4
酸度:1.6
アルコール度数:16度以上17度未満

★★☆☆☆
2
酒好亭米助
2018/04/01

純米吟醸 春摘み新酒 おりがらみ

★★★☆☆
3
スニーカー増田
2018/04/01

純米吟醸 春摘み新酒おりがらみ
一貫造り 五百万石栃木県那須産100%
アルコール16-17度未満

★★★☆☆
3
ぽんしゅラブ
2018/03/30

キレッ方が良いなぁw

★★★★☆
4
ボンド
2018/03/28

香りそこそこ
いい感じ

★★★☆☆
3
nabe_tohru
2018/03/27

今酔の友四人目。朧さんPB。生だけに殊更旨味タップリ。チーズインのドリアとの相性は抜群。(*^o^*)

★★★★☆
4
papasan
2018/03/25

那須だいな@神田光壽

★★★★★
5
vanagon1015
2018/03/24

特別純米 生酛造り
使用米 :那須産美山錦100%
精米歩合:55%
日本酒度:+3
酸度 :2.0
アルコール度:15〜16度
製造年月:2017.12

★★★★☆
4
酒好亭米助
2018/03/11

【限定】純米吟醸無濾過生原酒 吟のさと 無加圧搾り

★★★★☆
4
たけさん
2018/03/06

香りは爽やかな感じです。
ガスがキレイに溶け込み、
ふくよかな甘みがあります。
グラスにも気泡がつきます。
少しぶどうっぽい旨みがあります。
1年ぶりですが大那を飲みましたが、
なかなかいいです。

★★★★★
5
tkz
2018/02/28

純米吟醸 山田穂 生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田穂 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 30.2 1836円/720ml
2月28日開栓。大那は約1年ぶり。某酒店の頒布会で購入。上立ち香は殆ど感じず。口当たりは若干トロミあり、旨味優勢な甘旨味に混じり合う強めの酸苦味で、昔の日本酒風情を感じる。

★★★☆☆
3
カブス
2018/02/27

純吟、山田穂。
栃木の酒。
スッキリののどごしから後味に辛口が残る。

★★★☆☆
3
かぶかぶ
2018/02/25

水新酒店で見つけた掘り出しもの。昨年夏から寝かせた東条産の愛山。開栓初日は愛山にしてはおとなしい香りと甘旨味。もう少し空気に触れさせてみます(’-’*)♪

★★★★☆
4
TKKHTTR
2018/02/20

スッキリお水のようなお酒

★★★☆☆
3
けいさん
2018/02/04

大那 初しぼり

★★★★☆
4
遼太郎
2018/02/01

純米吟醸 那須五百万石 瓶火入れ 一貫造り
@栃木県大田原市 菊の里酒造株式会社

ふくよか。
吟醸だけど、しっかりと米の味が出ている。

香り ★★☆☆☆
甘み ★★★☆☆
酸味 ★★★☆☆
キレ ★★☆☆☆
濃さ ★★★★☆

♯日本酒♯No.120
♯大那
♯菊の里酒造

★★★☆☆
3
又八郎
2018/02/01

純米吟醸、あらばしり、生酒。3100円。癖のあるお酒というイメージを持っていたが、あらばしりは若くて細かな泡がプチプチ弾け、程よい酸味と旨味のバランスがいい、癖のない味だった。

★★★★☆
4