
大那
菊の里酒造
みんなの感想の要約
栃木県菊の里酒造の日本酒「大那」は辛口が特徴で、飲みやすく食事酒としてもおすすめ。柔らかい口当たりやや甘み酸味まろやか、苦み後味辛口も感じられる。特に特徴はないが、普通かなという声もあり、爽快で引っかからない飲みやすさが評価されている。口当たりやや甘めで香りがあり、食事を邪魔しないながらも食中酒としても良い。また、キンキンに冷やすよりも常温で飲むと優しい味わいが楽しめるとの声もある。口の中に感じる旨味と伸びのある酸味が好評で、燗をかけるとボディが増し、再度杯が進むような楽しさもある。清潔感のある香りやスッキリ感もあり、辛口具合がちょうどいいと評価されている。
みんなの感想
特別純米 那須産五百万石を6割磨いて醸されて居りまするね〜!呑んだ事無い蔵元様シリーズ❣️ラベルには、『大いなる那須の大地の恵みが育んだ手造り清酒』なるほど、『大那』ですよね〜^ ^ 下野の國酒久しぶりでしかも見逃していたので有りまする(´∀`*):!
スッキリ系の呑める國酒で有りました❤️
純米吟醸 夢ささら
アルコール分 16度
精米歩合 50%
ほのかにフルーティで優しい味。
超辛口純米 大那
スッキリした味わい。飲んだ後のコクや旨みはそれほどでは無いが飲みやすい。刺身などとの相性が良い。
大那・純米吟醸・無加圧搾り・無濾過生原酒💙軽く甘みがきて軽くガス感,バランス良し👌初大那❣️美味い😋それではかんぱーい❗️
純米吟醸 夢ささら 生酒
夢ささらという酒米、初めてですが、とても美味しいです。キレがあって旨みがあって香りも良い。
栃木のお酒は仙禽しか知りませんでしたが、これから勉強してみようと思います。
純米吟醸那須五百万瓶火入れ
一貫造り
アルコール分:16度
精米歩合:55%
大那 純米吟醸 直汲み 無濾過生原酒 ベーシックに美味しい。冷酒は勿論ですが、あたためてもいけますね。
飲んだのは、ピンクのラベルの「純米吟醸 春摘み新酒おりがらみ」。薄く濁ったこのお酒、ぱっと見甘めかなと思ったら、結構苦味が来るギャップがありますね。でも飲みやすいです。
特別純米 初しぼり無濾過生
大那
beyond the wall
ミカサモデル
酒米は夢ささら
大那
beyond the wall
エレンモデル
酒米は五百万石
辛口純米
お店限定の限定ラベル。
大那らしい酒感もあり微妙な辛さのあるお酒
那須の大好きな酒。
あると手に取り買ってしまう一本
大那
BEYOND THE WALL
リヴァイモデル
進撃の巨人とのコラボ
リヴァイ、ミカサ、エレンモデル
の3種 リヴァイは山田錦
キレ良し
純米吟醸 生酒 夢ささら
辛味が強く、スッキリ飲みやすい
大那 純米吟醸 那須五百万石です!酸味が割とある大那なんですが、自分が成長したのか、これが好みにピッタリなのか、美味しかった。香りはほんの少々のメロン?イヤ、キューリかな?辛口なんだけど、微妙なな酸味がまろやかにしてくれてる感じ。お食事しながら美味しくいただきました!
超辛口純米酒無濾過生。まろやかやや熟成感やや酸味。
純米吟醸 夢ささら 生 SP
優しいミルキーな香り、酸で入って酸の余韻、旨い
特別純米 にごりざけ
特別純米13度原酒
ラベルに表記の通り、軽い口当たりで飲みやすいが味はしっかりついている。
香りは控えめ
特別純米 仕込み壱号 初しぼり
五百万石 55% 無濾過生
こうぜん
大那 特別純米仕込み壱号 初しぼり
→ 久しぶりの大那です。R2BYから、新しい精米機と圧搾機を冷蔵する造りに変わったそうです。口に含むと、まず、ザラメ系の甘味をしっかり感じ、直ぐ後から艶のある酸が広がります。味わいはとてもクリアな印象ですね。
純米吟醸あらばしり?甘み酸味ややすっきり。