
大那
菊の里酒造
みんなの感想の要約
栃木県菊の里酒造の日本酒「大那」は辛口が特徴で、飲みやすく食事酒としてもおすすめ。柔らかい口当たりやや甘み酸味まろやか、苦み後味辛口も感じられる。特に特徴はないが、普通かなという声もあり、爽快で引っかからない飲みやすさが評価されている。口当たりやや甘めで香りがあり、食事を邪魔しないながらも食中酒としても良い。また、キンキンに冷やすよりも常温で飲むと優しい味わいが楽しめるとの声もある。口の中に感じる旨味と伸びのある酸味が好評で、燗をかけるとボディが増し、再度杯が進むような楽しさもある。清潔感のある香りやスッキリ感もあり、辛口具合がちょうどいいと評価されている。
みんなの感想
特別純米13度原酒。すっきりまろやか?
大那 特別純米 仕込み壱号 無濾過生 初しぼり
香り:アル感 ・・・★・華やか
味①:辛口 ・・・★・甘口
味②:薄い ・・・★・濃い
酸味:無し ・・・★・有り
苦味:無し ★・・・・有り
甘酸っぱくてフルーティでうまい!!バランス良し!!4.8!!
あかまる大那
精米歩合 65% 16度
新酒 スイスイ飲める
特別純米 米のお酒を感じる やわらかみもあり 少し甘め
美味しい
特別純米初しぼり。甘味酸味ややすっきり。
夏越し純吟 美山錦 仕込十九号
大那 純米吟醸 東条産山田錦 まろやかな飲み口、口の中の油味を切ってくれて、良い感じの余韻、飲みやすくいい感じです
大那 超辛口 純米。日本酒度+10。辛口のピリッとした酸度の中に爽やかな吟醸香のような香り。
大那 特別純米 ひやおろし
大那 純米吟醸 那須五百万石
瓶火入れ 一貫造り
香り控えめ食中酒。あっさりしているようで味に膨らみ。特徴はないが全てが丁度良い。料理と共に杯を重ねると益々旨し。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
飲んだのは「夏越し純吟 仕込十九號 無濾過生酒」。橙色のラベルが秋っぽいので購入してみました。味は、いつもの大那の純米吟醸にしては、サラッとあっさりした味わい。甘過ぎず、辛過ぎず、飲みやすいです。
超辛口 純米
ひやおろし 大那
栃木県産五百万石100%。
程よい辛さとフルーティーな甘口。あまり冷やし過ぎない方が良いかも。
コスパ良し!
栃木シリーズ ⑦
大那特別純米13度原酒
飲みやすい‼️
飲み口まろやか。水のよう。
後味辛口。
スッキリ、でも味わい深い。
大那 特別純米 ひやおろし まろやかな飲み口と、鼻に抜ける心地よい香りがよい。飲み後もスッキリしている。
旨い、上品
一口目から「これは美味い」と唸ってしまった。元々好きな銘柄ですが、旨口で、後味に仄かな苦味。飲んだのは「純米吟醸 東条産 山田錦」。
生酛純米
肉と合う
特別純米13度原酒。低アルコール系ですっきりまろやか系。
大那 特別純米 夏の酒 蛍
香り控えめでスッキリキレがいい
純米吟醸東条産愛山。甘口ややこってりだが愛山にしては苦味控えめな感。
軽い。薄い?特に直前に大那の直汲み生酒を飲んだから尚更だ!飲み疲れしなそうでいいねぇ!でもしっかり辛口の大那だ!
ましだやスペシャル、直汲み純米吟醸生酒、旨いに決まってる~!ちょっと時間が経っているので、発砲感は無くなっているがまだフレッシュ感とちょっと落ち着き感が出てきている感じでマイウー!
うまい!大那は相性が良い!栃木の酒米「夢ささら」まいうー!