
大七
大七酒造
みんなの感想
旨く酸もある。口開けは吟醸みたいな香り。
真桜
純米吟醸酒
純米生酛。
口に入れた瞬間は稲穂の香りと、穏やかな酸味を感じる。口に含んで少しするとややフルーティーな甘みを感じ、口の中に旨みの余韻が続く。四合瓶1,000円強とコスパ最強!
箕輪門 生酛 純米大吟醸
酵母 ー 度数 15度
酒米 山田錦 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 4.11 4000円/720ml
2月16日開栓。上立ち香は微かに爽やか。口当たりはサラッと。先ず、キレがあってスッと入るライトな甘味のある味わい。次いで酸苦味に思ったより濃厚な旨味。なかなか変わった味わい。2月18日完飲。
純米生酛
クラシカル日本酒香。酸味強め、コクあり飲みごたえあり。燗が◎
雪しぼり・本醸造生原酒
行きつけの酒屋で購入。今年から大七のラインナップが大きく変わり、ぜひ飲んでもらいたいんだとか。
ブドウを感じる上品な果実香。口当たりは軽やかで素直、さっと広がる甘さが印象的。食事にも負けないコクがありつつ、キレ良く、しつこさも感じないのは本醸造の妙か。そして飲み過ぎても翌日に残らない、夢のようなお酒でした(たまたまだとは思う)。何はともあれオススメです。
大七純米 生酛 生詰め
初めて頂きました、醤油を使う料理に合わせるのが◎
ぬる燗で頂くのが個人的に好きな一本です。
箕輪門生酛。クリア。柑橘類、紫蘇。辛口。
美味い!
箕輪門生酛。クリア。柑橘類、紫蘇。
雪しぼり
本醸造 生原酒
常温○
上燗○
大七 不倒翁 生酛純米古酒
※2013年醸造
2022/12/16 @tabi 体調○
しっかり熟成された感じの旨さ
純米生酛
精米歩合69%
ややドライで熟成したニュアンスの味わい。
熱燗に最高
美味い
正月に父からもらった大七純米生酛。室温ぐらいがちょうどいいそうで、このぐらいの時期が確かに美味しい。酸味が薄く、甘味が強め。辛い味の濃い料理でもしっかり旨味を感じられる。でも飲みすぎますね。
純米生原酒 生酛
光屋 1,550円
度数: 17度
口に含んだ直後はフルーティな甘味、すぐに消えてスッキリ。後味は爽やか。
頌歌
純米生酛
熟成生原酒
純米生酛 生詰め
Creamy and sweet
清澄度高く透明。
バランスの取れたくちあたりだねー。
柔らかな味わいが良い^_^
これに勝る日本酒はあまりないなー。^_^
佐藤杜氏と太田秀雄当主、鈴木本部長に乾杯だね。^_^
生酛純米 生詰
たくあんの香り。まろやかな口当たりの甘、そして酸を少々効かせながらの旨ジワ。ゆっくり染み込みながら、苦旨ジワ辛。緩やかに、静かに残す旨余韻。鯵たたき胡麻醤油、淡旨。ひたし豆、酸旨◎。油揚げ、優甘。鳥ゴボウ、甘旨。アテていいっすね。総じてやわらかいから全く邪魔しない。後ろ酸が甘旨のバランスをとっているから飲み飽きない。で、燗。わ、甘旨解放キター!辛をまとって締まりも◎。ここだぁ。浮浪雲の剣捌き、みたいな。
四合1362
箕輪門 純米大吟醸
大七(だいしち) 純米生酛・生詰
酒肴庵 仁笑門
辛口の爽やかなコク
ラベルの表現そのまま