仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
栃木県の酒造であるせんきんの日本酒「仙禽」は、さまざまなラインアップがあります。特に「あかとんぼ」「線香花火」などは洗練された酸味や爽やかな香りが特徴であり、飲みやすく後味がスッキリしています。また、裏を示した製品も華やかな香りや大人パイン系など楽しい一面を見せています。身近な飲み物として楽しめる点が魅力的で、季節感を感じさせる日本酒といえます。
みんなの感想
モダン仙禽無垢2018無濾過原酒 瓶囲い瓶火入れ
クリアなるもふくよかな味わい
栃木・さくら市の酒、仙禽!
ひやおろし・赤とんぼ!
これは冷酒より少し温燗の方が
いいかも(/◎\)ゴクゴクッ
独特な酸味がクセになる♪
クラシック仙禽 無垢 ドメーヌさくら 山田錦
無濾過原酒 瓶囲い瓶火入れ
これぞ「仙禽」のベーシック。クラシックらしく酸味控えめ、安定感あり、コスパもよし👍 定番ですね🎵
ひやおろし 赤とんぼ
ドメーヌさくら 山田錦、雄町、亀ノ尾
アッサンブラージュ
「仙禽」独特の甘味のある爽やかな酸味が、口の中にジュンジュワーとひろがるも、ひやおろしの柔らかさもあり。いろいろいいとこどりの星🌟五つ👍
秋あがり あかとんぼ。
香りはわずかに米の香りがする程度。
口に含んだ瞬間甘酸っぱさが満載。
ただ酸味の中にオレンジ風味のフルーティー感があるので嫌味は全く感じられない。
後味は辛さが程よくあり、くせになる。
ひやおろし 赤とんぼ
ひやおろし 赤とんぼ ドメーヌさくら 山田錦/雄町/亀の尾
フィレンツェSAKE
モダン 仙禽 雄町 無ろ原酒・瓶囲い瓶火入れ
栃木のジャパン。しつこくない酸味が心地よい。若干、後味が綺麗にまとまりすぎてるかなぁ。
ひやおろし、赤とんぼ!
1400円でこのクオリティは他にはないのでは?
亀の尾
あきあがり
「仙禽 秋あがり 赤とんぼ」今年もいただきます、2匹めの赤とんぼ。ほのかに甘酸っぱいこの旨さがやっぱり好きです。
本日の二杯目。
モダン仙禽無垢
飲みやすい、辛さと甘さのバランスがいい
スッキリした後味の一杯!
秋あがり 赤とんぼ 亀の尾
生酛造り精米歩合90%で、しっかりした米の風味と酸味が特徴
原料米:亀の尾
精米歩合:90%
アルコール:14度
おまち
純米
ひやおろし
赤とんぼ
キャンプ場にて
フルーティで飲みやすいお酒
羽水 UI 特別純米 無ろ過原酒 火入 微発泡あり、こちらも酸味が前に出て、でも切れもよく後を引きます、
なかなか美味しいです、
こちらは赤ラベルですが、緑ラベルの方が好みかも。
酸味の味が結構違いがあるので飲み比べもらよいかも。
クラシック仙禽 雄町
無濾過原酒 瓶囲い・瓶火入れ
美味すぎる😭好きな味
酸の立ち具合サイコー
赤とんぼ 秋あがり 亀ノ尾
「仙禽 ひやおろし 赤とんぼ」今年もいただきますの赤とんぼ。山田錦、雄町、亀ノ尾をブレンドしたアッサンブラージュによるお酒。フンワリした甘みから徐々に旨みになって幸せ感いっぱいです。
ひやおろし 赤とんぼ
香り穏やか、旨味を酸が被せてくる感じで酸の余韻が良い、旨い
羽水 U I 生酛純米 無ろ過原酒 仙禽さんのブランドです、
香り良く、仙禽さんらしい柑橘系酸味で後を引く美味しさです、
個人的に好みの味で、フルーティーで美味しいです、
飲む適温も書いてあるこだわりで、冷やからの適温で二度美味しいです、
酸味が苦手な人は意見がわかれるかも。
仙禽赤とんぼ 秋あがり
昨年飲んでものすごく美味しかったので、今年も買いました。
ただ、今年の赤とんぼは中身が全く違う酒。
昨年は、山田錦、雄町、亀の尾のアッサンブラージュで作ったひやおろしでした。
透き通った中にもひやおろしらしい奥深い旨味も感じる酒でした。
今年は亀の尾をナチュールの製法で酵母無添加、蔵付き酵母で醸した酒。精米歩合も90%で含んだ瞬間ヨーグルト感のある酸味と、甘み、旨みが押し寄せて来る。雑味は感じられなくて面白い酒。
旨い!
でも去年飲んだひやおろしもまた飲みたい!