仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
栃木県の酒造、せんきんの日本酒「仙禽」は、伝統自然酒造とMODERNの特徴を持つ。あかとんぼは甘いチョコとの相性が良く、すこしすっぱめの味わいが特徴。赤とんぼは秋酒としてお店の大将がおすすめし、美味しさが評価されている。かぶとむしは山田錦を使用しており、炭酸が強く、やや苦味もある。グラン・ナチュールは、オレンジの香りとさっぱりとした口当たりが特徴で、スパークリングワインのような味わいと評されている。線香花火は甘さと軽さ、酸味がバランスよく楽しめる。裏 線香花火も、華やかな香りとシルキーな旨味が楽しめる一本である。仙禽の日本酒は、清涼感やフルーティーさが特徴的で、爽やかさを楽しむことができる。
みんなの感想
生酛 亀の尾 2015 かなーり酸が強めの個性的な味。私は酸しっかりめが好みなのでありです。ワインを意識した蔵の考えが反映されていると思う。aoyama SAKE FLEAにて。
aoyama SAKE FLEAにて。クラシック仙禽 雄町 50%精米。協会酵母では無くバナナ系の香りがする栃木県の酵母との事ですが、それほどバナナ感は感じず、もっとすっきりした果実香。バランス良くていい感じ。ちょっと白ワイン的な印象も。
クラシック山田錦 センキンは酸と旨味のバランスが持ち味だが、こいつは意外としっかり味。このバランスがオトナっぽい!
クラシック仙禽 雄町
だいすき!白ワインを思わせる香り!
霧降 純米吟醸
飲みやすく、甘みがある。じわじわ旨味。落ち着いた味。 8.5点
飲み口すっきりで旨味が広がっていった。
せんきん 無垢 無濾過原酒・瓶囲い瓶火入れ 原料米ドメーヌさくら・ひとごこち 精米歩合50% 白ワインのような濃醇な甘さと高い酸、けれどもクリア!素晴らしい生もと。良い意味で日本酒らしからぬ味わい。驚きです!
山廃。酸味が強くてぬる燗にしたいな。
甘さの中にも酸味があり。ワイングラスで飲みたいような日本酒。亀の尾50%。鮨心白にて。
クラシック仙禽 亀ノ尾
会津若松にて購入。
ふくよかさ、程よい甘みが広がる!店に仙禽は3種おいてありましたがコレが一番美味しかった!また買いたい逸品。栃木は日本酒のイメージが無かったですが、鳳凰美田といい、私好みのお酒があるようです(^^)
①あかとんぼ 秋あがり 山田錦50%
②聖蹟桜ヶ丘:小山商店
③居酒屋で試していた仙禽を宅飲みで☆ フルーティー!しかもくどくない甘さが特徴かもしれません◎ 今夜は鍋ですが食事に合わせにくいので、食前酒として楽しみたい☆
栃木県 ㍿せんきん かぶとむし 無ろ過生原酒 中取り その土地で採れた物だけで創るというドメーヌ化で、ワインの様なこだわりの日本酒。ジャケも洒落て可愛く中身も美味い。新政の亜麻猫に近い。開栓4日で香りメロンの白ワイン状態になった。
山田錦 2015 ヌーヴォー
旨味は十分 ちょっと舌がピリピリする辛口 これのおかげで重めなのに飲みやすくなってる
庫裏新橋店さんにて。
一杯目に仙禽さんの別銘柄の霧降を頂いてます。
甘酸っぱさが特徴ですが、しつこさは全くなくスッキリと飲めますね。
なかなか好みかも。
雄町 酸味と甘味のサイコー。ウマイ。
仙禽 あかとんぼ
秋あがり
ドメーヌ・さくら山田錦 精米歩合50%
はじめての仙禽!なにこれ!?
超フルーティー❗️旨すぎる〜🍶
仙禽さんの霧降❗✨
仙禽さんの中ではウマクチだと思う❗✨
旨いわ。
仙禽 雄町 無濾過原酒瓶囲い瓶火入れ
ナイス仙禽👍
いや~仙禽は外れなしです😃
しっかりと雄町感もありながら甘み、酸味のバランスがいいです。
今度は生を飲んでみたいな。
開封3日目:旨くなった!酸味と甘みのバランスがいい感じです☺
あかとんぼ ひやおろし 山廃亀ノ尾80%精米
仙禽らしい甘酸っぱさありキレもあるかな
あかとんぼ 秋あがり
キレ味すっきり♡精米歩合50%というスペックも凄い。
カネセン
やっぱり仙禽はうまい!
クラシック仙禽 2015 純米吟醸 雄町
精米歩合50%
酒LIFEにて、トマトとアボカドのブルスケッタをおつまみにチョイスして、何が合うか聞いたら、このお酒を紹介された!
納得!!!
白ワインに近い華やかな香りが合って、なおかつ、しつこくない味わい!
スッキリしていて、なんかワインだと甲州みたいな。
香りと味のギャップにやられた!!
原料米 ドメーヌさくら、ひとごこち
精米50% 酵母ボルドー産ワイン酵母.ST
口当たりは米の甘みが酵母のおかげか
柔らかさも加わっていい感じチーズと呑んでます