仙禽

senkin

せんきん

みんなの感想の要約

栃木県の酒造、せんきんの日本酒「仙禽」は、伝統自然酒造とMODERNの特徴を持つ。あかとんぼは甘いチョコとの相性が良く、すこしすっぱめの味わいが特徴。赤とんぼは秋酒としてお店の大将がおすすめし、美味しさが評価されている。かぶとむしは山田錦を使用しており、炭酸が強く、やや苦味もある。グラン・ナチュールは、オレンジの香りとさっぱりとした口当たりが特徴で、スパークリングワインのような味わいと評されている。線香花火は甘さと軽さ、酸味がバランスよく楽しめる。裏 線香花火も、華やかな香りとシルキーな旨味が楽しめる一本である。仙禽の日本酒は、清涼感やフルーティーさが特徴的で、爽やかさを楽しむことができる。

みんなの感想

とっつぁん
2015/12/05

仙禽の雪だるま
甘味と旨味のコラボが絶妙!

★★★★☆
4
solo
2015/12/04

ドルチェロッ ワイン酵母使用 アルコール13度  仙禽らしい酸味あり甘口

★★★☆☆
3
solo
2015/12/04

雪だるま 純米大吟醸 アルコール12度 弱い炭酸感がある 酸味のあるにごり酒

★★★☆☆
3
kei
2015/12/02

特別純米 霧降

★★★★☆
4
ジャイアンツ
2015/11/30

生酛 亀ノ尾
ん〜(*^o^*)甘酸っぱい‼︎
初めての感じ。でも、やっぱりおいし〜い❗️

★★★★☆
4
chan_center
2015/11/29

2015, Nouveau

★★★★☆
4
kazu
2015/11/29

仙禽 無垢
白ワインみたい。
チーズと合わせたら後味に膨らみが。

★★★☆☆
3
かねこ
2015/11/27

ドルチェロッソ 際立つ甘みと酸味、ワイン酵母を使ってるだけにワインらしさもあるが、日本酒らしさもちゃんとある。華やか。

★★★★★
5
しのちゃん
2015/11/27

あかとんぼ 秋あがり。

ひと夏を越した冷やおろし酒。
なめらかな舌触り、芳醇な香りとクリアな酸味のバランスが非常にいいです。
秋限定品なので、今日は2合で打ち止め(^_^)v

★★★★☆
4
RANGER
2015/11/26

いっせい。
美味しい。
軽口だけど深い感じ??
当たりひきました!

★★★★☆
4
kuimu
2015/11/23

dolce rosso
酸味が立っててワインっぽくなってる ただ,ドルチェブーケほど激しい酸味ではないから美味しくできてる 去年より美味しい気がする

★★★★★
5
leregine
2015/11/23

Senkin Junmai. At Soba Gonpachi Ginza.
仙禽 純米。そば 権八 銀座。

★★★★☆
4
こばやん🍶
2015/11/22

生酛亀ノ尾

この酸味嫌いじゃない!

★★★★☆
4
だいまるん
2015/11/22

あまーい、やわらか~。

★★★★☆
4
sheer
2015/11/17

霧降 純米大吟醸

★★★☆☆
3
Fuさん
2015/11/16

仙禽 あかとんぼ 秋あがり。仙禽の持つ濃厚な味わい、そして、空気に晒すと甘味が旨味に変化する。ワインを意識しながらワインに媚びず日本酒の良さを感じれる一品

★★★★★
5
大志
2015/11/16

赤とんぼ 秋あがり ドメーヌさくら山田錦
精米歩合50% 中取り無濾過原酒 瓶囲い瓶火入れ

冷酒〜冷がいい感じ

★★★★☆
4
まだら狼
2015/11/16

無垢
香は控えめながらアップルパイを思わせるまろやかな甘味と旨味。雑味がないのでスムーズにいけて飲みやすい。これで2500円とは…美味いね。

★★★★☆
4
ななな
2015/11/15

香り華やか、旨味たっぷり濃醇な味わい!

★★★★☆
4
age
2015/11/14

クラシック仙禽 山田錦

超軟水とある通り、円やかな口当たり。
メロンのような一口目、ほどよく甘みが抜けていく。余韻を楽しめる酒。
ぬる燗にしても美味い。

★★★★★
5
こずこず
2015/11/14

鶴亀

★★★★★
5
こずこず
2015/11/14

ドルチェアロマ&ブーケ

★★★★☆
4
きりゅう
2015/11/13

ちょっと濁り
甘みが強いがバランスがいい

★★★☆☆
3
shige
2015/11/10

酸が効きつつ甘さは新政ほど強くなくスッキリな感じ。
意外と温度あがったぬる燗がいい感じです。

★★★★★
5
ライア
2015/11/10

あかとんぼ ひやおろし
山廃 亀ノ尾
推奨飲用温度 常温〜50度前後となってます。冷酒でもいただきましたが自分は冷のほうが👍🏻

★★★★☆
4