仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
栃木県の酒造、仙禽の日本酒は、伝統的な自然酒造りと現代的な要素を取り入れたMODERNな味わいが特徴です。瓶内二次発酵を経ており、シャンパーニュのような爽やかな気泡と果実香が楽しめます。酸味がバランスよくあり、甘みや苦味も感じられる華やかな口当たりの日本酒として人気があります。また、季節ごとに異なる酒も展開しており、秋にはあかとんぼや線香花火など、秋の味わいを楽しむことができます。飲みやすく、爽やかな味わいが特徴とされています。
みんなの感想
初しぼり 直汲み あらばしり 無ろ過生原酒
んー、ちょっとだれてるかんじ。穏やか。うーん、求めているイメージと違うので☆辛口です。
2016.02.06 ぼんまりさんで
亀の尾の旨味が十分に引き出されている。甘味と酸味が高い次元で一体化されながらも飲み疲れしない。
ちょっとおくと香り良しで酸味の強さを、かんじる。少しおりがはいって喉越しになんか苦みあるような。飲んだことあまりない感じ、うまいす。
モダン仙禽亀ノ尾 おぉー!これが亀ノ尾か。結構独特だがゆる~い甘味が魅力。
純米吟醸 霜降
友人に頂いたお酒。
この仙禽は二回目になるのかな。
いやぁ、変わらず美味いわ
小さな林檎のような甘酸っぱさと芳醇な旨味。
これは癖になりますね。
クラシック仙禽 雄町
中取り 無濾過原酒 瓶囲い・瓶火入れ
干しぶどう
仙禽 特別純米 霧降 無濾過生瓶囲い
太融寺付近で見つけた新しい店で購入。
フルーティで旨辛で好みなんだけど、ちょ〜っとキレが良すぎるなあ。
モダン仙禽 亀ノ尾 無濾過生原酒
メリハリのある甘酸っぱさ
イチゴヨーグルトの様な
香りと酸味が特徴的で
最後までブレずに旨い
4〜5の評価
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
モダン仙禽 亀ノ尾
納豆みたいな発酵臭と強めの酸味。これは好みじゃない。厳しい。
モダン仙禽 亀の尾。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香はややセメダイン寄りの柑橘系の香り。味わいは甘味とともに優しい酸味が舌の両端で感じられ非常にフルーティ。含み香も上品。とにかく飲みやすく、米のジュースという印象です。
あじとよ
仙禽 しぼりたて活性にごり酒 雪だるま
『濁り』の滑らかさにこだわった純米吟醸のにごり酒
まろやかで上品な甘みと爽快感
香りと口当たりの爽やかさ。
口に含むと来るアルコールの辛味と旨味のバランス。
ただ、喉越しの味気なさが引っかかる。
後に残る旨味も物足りない。
亀の尾のコクも薄いかな。
バランスは取れたお酒。
山田錦 純米吟醸
甘さ、旨みが濃縮。キラキラした夜の酒。最高にうまい!
亀の尾 純米吟味無濾過生
イチゴに砂糖を足したような甘さ。ちょっとくどいかな…
初槽 直汲み あらばしり 中取り せめ 一本のタンクから飲み比べシリーズ。珍しいので全部買って10人で試飲。あらばしり派4名、中取り派4名、せめ派2名。あらばしりからせめまで徐々に味は重くなって色は澄んでいく感じがわかる。蔵開きとか行かないとこういう違いをなかなか体験できないので好評でした。
雪だるま にごりの中では一番好き。優しい甘さの中に仙禽らしい酸味もあってとても美味しい。
麹の香り。旨味あり、さっぱり。
いよいよ10杯目。上手いなぁー♪
初槽 直汲み 中取り
最初の香りが印象的。甘い白ワインのよう。
初槽直汲み せめ 純米吟醸酒 無濾過原酒 ドメーヌさくら山田錦 精米歩合50% アルコール15% フルーティな吟醸香が果実酒を思わせ、口の中に広がる芳醇な柑橘系のグレープフルーツのような甘みと酸味が特徴
◆仙禽 初槽 直汲み あらばしり 無濾過生原酒
■甘辛:やや辛口 ■原材料:米・米麹 ■原料米:麹:ドメーヌさくら山田錦 掛:ドメーヌさくらひとごこち ■精米歩合:50% ■アルコール度数:15度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開
クラシック仙禽 亀ノ尾
2016 Nouveau
新酒らしい、お酒の精が活きている、
生き生きしたお酒です。