
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
「仙禽」は様々なシリーズや味のバリエーションがあり、甘さと酸味のバランスが良く、飲みやすい日本酒であると言える。果実のような香りやフルーティーな味わいが特徴であり、爽やかな後味が楽しめると評されている。また、一部のシリーズでは、微炭酸や強い酸味など、個性的な要素も感じられる。
みんなの感想
クラシック仙禽無垢
栃木のお酒
仙禽・かぶとむし・果実の香りからの、すっきり爽やか(^_−)−☆今の時代を象徴する味わいの日本酒ですね。
かぶとむし味
カブトムシ感
クラシック仙禽 2016 無垢
「仙禽 ナチュール トロワ」ナチュールシリーズの3番手。これまでのものと比べてスッキリしてて、ほのかな甘みがス〜っと消えていきます。ラベルは日本のクレヨン画家harumi niwanoさん。
仙禽一せい 山田錦35% 15度
澄んだ香り 甘味と旨みがどこまでもバランスしてスッと消える
モダン仙禽
酸味強くてとても好みです!
クラッシックな方も呑んでみたいなぁ
仙禽 かぶとむし 無濾過生原酒 中取り
白ワインを思わす強い酸味と果実臭。少し遅れて甘味とコメの旨味を感じられるところが仙禽らしいですな。好みが大きく分かれるところか…
白ワインと日本酒の間、ほんまに間
仙禽のドルチェアロマ。
香りから日本酒ぽく無い。
口当たりの強い酸味。
さっぱりした喉越しは、白ワイン。
でも、後に残る旨味は米。
いちじくと生ハムのサラダが合う。
かぶとむし
【かぶとむし】
柑橘系フルーツと日本酒のカクテルみたいな感じ😋
暑い夏に合う美味しいお酒です。
モダン仙禽 雄町 純米 無濾過生原酒 中取り
安定の旨さ
平成28年7月18日 雄町 Back to Okayama Part3
スッキリ目な雄町
スッキリでクセもなく綺麗な酒。ちょっと物足りない
霧降
純米吟醸 無濾過生原酒 50%
しっかり旨くほのかな吟醸香 程良い酸味で切れが良い
開栓直ぐはとんがった若々しさで少し置くと円やかな甘味が増す
モダン仙禽無垢 無濾過原酒
精米歩合50%
岩牡蠣のアヒージョと合わせてもらったが旨い酒でした。
ナチュール ドゥ
ドルチェ・アロマ 夜天使「流れ星のように降りてきた小さな太陽」ボルドー培養ワイン酵母・X5
大好物の仙禽😃
上立ち香…ワイン❗飲んでみると…ワイン❗
アルコール度数12%ということもあり、スイスイいってしまう😅
でも私的には仙禽クラシックシリーズの方が好みです🐤
Dolce Aroma 中取り
純米大吟醸 無ろ過生原酒
栃木県ボルドー産シャルドネ用白ワイン酵母X5 米はさくら市ひとごごち50%
酵母が白ワイン用のものってだけでこんなにワインぽくなります?ぶどうから作ってません?という程よい甘い食前酒にいいお酒。
2016ヌーボー 亀ノ尾 チーズに合う
生酛のためか、木の香りがしてクセのある酒
かぶとむし
無濾過生原酒 中取り
フルーティで甘酸っぱい香り。
口に含むと酸っぱさと甘さが広がり、まさに甘酸っぱい。後口はスッキリ。まさに夏のお酒って感じです。ただ、この酸味の強い香りは余り自分の好みではなかったかな。
やや甘口、とろける味。