
冩楽
宮泉銘醸
みんなの感想の要約
日本酒「冩楽」は福島県の宮泉銘醸で作られており、原料米には会津湊産の夢の香を使用しています。精米歩合は60%で、アルコール分は16%です。口当たりはやや甘みを感じるものの、フレッシュ感とコクがあり、キレも良いバランスが特徴です。立ち香は落ち着いたもので、口に含むと果実のような含み香が感じられます。柿沼酒店などで人気があり、夏吟醸のうすにごりや、おりがらみなどのバリエーションも楽しめます。
みんなの感想
純米 無濾過生
わずかな発泡。バナナ系の甘い香り、飲むと酸味、苦味が来てすっとなくなると甘味が残り、しばらく余韻が続く。1350円とは思えない品質。
冩樂/福島
酒造元:宮泉銘醸
アルコール分:16度
精米歩合:50%
原料米:岡山県産 赤磐地区雄町100%
純米吟醸 一回火入れ 相変わらず上品な甘み。さーっと消える後口。いくらでも呑めそう。うまい。
播州山田錦 純米吟醸
冩楽 純米吟醸 赤磐雄町
昨年は備前雄町を飲んだので今年は期待して赤磐雄町を購入。
初日は香りも味も粉ミルクを飲んでるよう。
開栓2日目以降、口内に酸と辛さが残り日本酒らしい味わいに変化。
本日の三杯目!
うまいなぁ〜
辛口な一杯!
いい!
うまい!
純米吟醸
精米歩合50%、アルコール分16%
心地よい甘味。安定の美味しさ。
純米吟醸おりがらみ
Nice sweetness with a Nose of banana very nice overall impression.
純愛仕込み 純米酒 一回火入
甘すぎず辛すぎず、しかしハッキリしたクリアな味。多少苦味あり。喉ごし良し。開栓3日後、燗で映える✨
あてはもらいものの新竹の子とワカメ、おあげの煮物😄
日本人に生まれて良かった✨
純米吟醸 播州山田錦50
穏やかな果実香 含むととても芳醇なぶどうを食べているかと思うような
甘旨味。含み香もぶどうの香り。軽い酒質ではないが穏やかな酸によりいくらでも呑める。とてもいい酒です。
この前開栓した冩楽
純米酒なのにこの旨さ‼
冷でも美味しいと思う今日この頃😊
バナナの風味と、フルーティな味。とても飲みやすく、お酒だけで飲むのに適してます
播州山田錦の純米吟醸。今日はいつもの一合づつではなく60ccづつで呑ってるので、ペース早くみえますが、そんなに呑んでないと信じてます。
純米吟醸 生 おりがらみ
2018.02.14
バレンタイン猪口。
大吟醸 しずく取り 一回火入れ 山田錦
2017.11.30
退職祝いに開栓。香りはいつもの写楽。スッキリしながらも甘味と少し穏やかな旨味も写楽らしさが浮き出る。純米ラインと比べると酸味は控えめ。とってもキレイな味わいの写楽。写楽写楽言い過ぎ。
純米酒 一回火入れ
開けたては
芳醇で飲み口がスッとしているが
中盤でグッと香りがおしあげる。
そのわりにキレがよい。
食中に飲みやすい。
開栓後終わりかけは
芳醇で程よい酸味があり
唾液がとまらない。
味にまるみを帯びて
優しい。
キレはやや重く重すぎない。
食中酒になる。
勝ってにやってます
我が家の蔵(冷蔵庫)に眠ってました。美味しいです、宮泉さん!
久しぶりに飲んだが、やはり旨い‼️
純米吟醸 無難に頂けるお酒かな?
無濾過生 おいしい
純米吟醸 一回火入
使用米 :国産米、国産米麹
精米歩合:50%
日本酒度:
酸度 :
アルコール度:16度
製造年月:2018.01
安定の美味しさ。幸せ〜。
純米吟醸 おりがらみ弐 生。買い逃したな〜と思っていたところに、友人が飲み会で持参。香りは米らしさというか、甘酒のような甘い乳酸感が緩やかに。含むと発泡感などはほとんどなく、甘味がバシッと口内に広がり、その後に苦味が舌に残りながら終わっていく感じ。重くもなく、軽すぎもなく、ミディアムボディな感じかな。そのままでも食中酒でもイケるバランスの取れているイメージ。