
冩楽
宮泉銘醸
みんなの感想の要約
福島県の酒造、宮泉銘醸が造る「冩楽」は、純米吟醸やおりがらみなど、幅広いシリーズがあります。多くの口コミから、濃厚で甘みがあり、苦味も程よくあり、安定した美味しさがあるという点が共通しているようです。また、フルーティーな香りや爽やかさもあり、飲みやすいという声もあります。一部のシリーズでは、鮮やかな色合いや泡立ちを楽しめるものもあるようです。全体的に、バランスが良く優しい味わいで、料理との相性も良いとの評価が多く見られます。
みんなの感想
うすにごり☺️
純米吟醸 赤磐雄町
酵母 ー 度数 16度
酒米 雄町 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.2 1944円/720ml
6月4日開栓。雄町シリーズ。ガンプラは水星の魔女のベギルベウ。安心安定の冩楽。濃厚で甘い上立ち香に丸い口当たり。先ず若干のチリ酸味と濃厚な甘味と苦味が一体で襲う。下支えの旨味を感じつつ苦味が続いて〆を演出
純米吟醸
名古屋出張の帰り
@寿司屋 大嶋 麻布
写楽の夏吟うすにごりです
ジューシーで飲みごたえもあり温度帯によって味の変化が楽しめるお酒です
酢豚と合わせましたが激うまでした
純米吟醸夏吟うすにごり。酸味すっきり甘みやや苦み。
冩楽・純米吟醸・おりがらみ💙大人のラムネ‼️
めっちゃ飲みやすい。
水のような感じです。
純米吟醸 播州山田錦
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.2 1944円/720ml
5月15日開栓。山田錦シリーズ。ガンプラは水星の魔女のダリルバルデ。優しい甘く爽やかな上立ち香にサラッとした口当たり。火入れだが、こちらも優しいチリ酸味に甘味。酸味も次第に比較的強めに感じられ、苦味は適度で落ち着きが感じられ旨い。5月17日完飲。
純米酒
爽やかさあり、フルーティでみずみずしい。飲みやすいけど1合でいいかな。
しかし、帰宅してから写真を見て瓶の汚さに驚いた🥲
鳥屋 本店
しっかり美味。何度も飲みたい。
写楽 純米吟醸備前雄町 生酒
精米歩合 50%
Alc 16°
香り控えめ、米の旨味感じる。
桜本商店4,909円
純米吟醸 福島県
¥4,840 一升瓶
@吉田屋
🌾赤磐雄町
🦠
鍋島と同時購入の雄町。
こちらは酸味のある香りで、雄町らしいどっしりとした感じ。
酸味のシュワ感のある日本酒感強め。
開栓しても味の劣化なし。
変化もなく、安定の一杯。
安定の美味しさ
純米酒 無濾過生原酒
開栓するとフルーティーな香がします。口に含むとフレッシュでフルーティー、メロンを思わせる味わいがします。後味はメロンの甘みと若干のアルコール感と苦味の余韻が続きます。
ただ、昨年の方がもっとフレッシュなメロンの感じがあった気がします。
フルーティなかんじ シュワシュワはない スッキリ
無濾過生純米酒
洗練された米の旨みとしなやかさのある酸味、後味にほのかな苦味、味の織り成し方が絶妙
スッキリ浅めの
甘いさらーーーーーーっとふわーーーーーーーっと
純米吟醸おりがらみ。甘み酸味すっきり。
キリッとした味
うる星やつらボトル
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.1 3300円/720ml
4月2日開栓。うる星やつらボトルリレー飲み。甘く爽やかな上立ち香に若干の丸みのある口当たり。先ず、酸苦味先行に下支えの甘旨味。ずーっと酸苦味が優勢で〆る。ボトルが同じだがスペックが違い味わいも違う。食事にはこちらが合う。4月5日完飲。
渋谷の米心で。
おりがらみを久しぶりに購入でしました。
南国系のフルーツ香とオリを絡めた旨味からのキレ、大人のパイナップルジュース。美味しい一本。
純米吟醸 720ml アルコール分16度
フレッシュ感とコクがあり、キレも良いバランスのあるタイプ