
冩楽
宮泉銘醸
みんなの感想の要約
宮泉銘醸の日本酒「冩楽」は、純米吟醸や純米酒など幅広いラインナップがあります。フレッシュ感やコクがあり、キレも良いバランスが特徴で、口に含むと果実のような含み香が感じられます。また、一部の商品は甘みや旨みがあり、飲みやすい口当たりが特徴とされています。strtolower数字や評価は含まれていません。
みんなの感想
冩樂 純米生酒 令和六年酒造年度 初しぼり 60%16度
とろっとした生らしい口当たり、リンゴの様な果実感、甘味もあるけどほぼ同時にしっかりとした辛味。今年は酸度が高い?
タイプ酸辛 甘2酸2旨2辛3
冩樂純米吟醸おりがらみ生酒
令和六年酒造年度 50%(大吟醸クラス) 16度
おりたっぷり。米の甘味旨味を感じつつ、チーズ様の乳酸と辛味も感じる。(飲み比べた純米よりは辛くない)
タイプ和甘 甘3旨2酸2辛2
純米 一回火入れ 60% 床島
寫楽 生酒純米吟醸おりがらみ
甘さの種類がフルーティというより米本来の甘さ。少し発泡感ありで、最後に少し苦さ?を感じる。日本酒感は終始ないが、自分的にはそこまで好みではないかな。83点
宅飲み
甘さと苦さが合い見えて絶妙な美味さを出している。
一回火入れの感じもする?
純米吟醸 赤磐雄町 一回火入
精米歩合50% アルコール16%
完熟した果実を思わせる強い甘みの中に、どこか爽やかさを感じさせる香り。口当たりは滑らかで、そこから凝縮された濃密なエキス感が口いっぱいに広がる。
純米吟醸 酒未来
精米歩合50% アルコール16%
華やかで美しく、完熟の南国果実のように鮮やかな香り。柔らかな口当たりから穏やかに広がる白桃のような甘みと、クリアな雰囲気の軽快な辛さが魅力的。瑞々しい酸もあり、綺麗に整った印象。
純米酒
純米吟醸 なごしざけ 羽州誉
酵母 ー 度数 16度
酒米 羽州誉 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.10 2046円/720ml
11月28日開栓。ひやおろしもそろそろ終わりな感。上立ち香はやや爽やか。口当たりはサラッと。先ず、辛口系で甘さは控えめ。次いでライトな旨味。と言ってもパワーはあり、適度な酸苦味で旨い。11月29日完飲。
純米吟醸おりがらみ
純米吟醸 なごしざけ 羽州誉50%
一回火入れ 樋川
冩楽 純米吟醸 にごしざけ
一回火入れ 2023BY
精米歩合:50%
アルコール度:16%
飲み口インパクトの強い果実香を伴うジューシーな味わい。軽快な旨味を残しつつすっきり切れる。
純米吟醸 なごしざけ
寫樂 純米吟醸 なごしざけ 羽州誉 (羽州誉)
うますぎる。華やかさはそこそこでも、食事を邪魔しない旨み。甘辛もちょうどいい、最高の酒 ★5.0
今年も「なごしざけ」手に入りました。一夏じっくり過ごして熟成させた至上の旨味が溢れたお酒です。
なごしざけ
築地すしくろ
写楽 純米吟醸 なごしざけ 「なごしざけ」とは夏を超した酒とのこと。熟しすぎない、適度な丸みを感じる。落ち着いた香りに加え、口の中に入れると果実のような味わい。上品な香と米の味わいがすばらしい。冷酒で食中酒にオススメです。
純米吟醸
赤磐雄町 火入
【純米吟醸なごしざけ】福島県
10月限定酒。バナナを思わせる芳醇な甘みと若干のとろみがコクを感じさせる。
写楽 純米吟醸 しっかりした飲み口だけど、飲み後のキレはすごく良い。
写楽 純米吟醸
大吟醸しずく取り 山田錦一回火入れ
フルーティーな香、甘みより苦味が少し強いかな?
でも、美味しいです。
冩樂 純米吟醸 吉川山田錦 (特A地区・兵庫県三木市吉川町産山田錦)
キレよし。華やかに感じるのに、すっと引く。和食に合う ★3.8
冩樂 純米吟醸 東条山田錦( 兵庫県東条特A地区産山田錦)
やや甘? キレはよい。華やかで鼻に抜ける ★3.9