
冩楽
宮泉銘醸
みんなの感想の要約
宮泉銘醸の日本酒「冩楽」は、福島県産の米を使用し、精米歩合が高い純米吟醸や純米酒が特徴です。口当たりはまろやかでほのかな甘みがあり、フレッシュ感とコクがあります。一部の商品では果実のような含み香も感じられるようです。また、一回火入れや無濾過生酒もあり、様々な味わいを楽しむことができるようです。
みんなの感想
純米吟醸 東条山田錦
純米吟醸 吉川山田錦
純米吟醸 酒未来
写楽 純米吟醸 おりがらみ
冩楽は好きで良く飲みます。月毎に色々なお酒が出て楽しいです。これは毎年1月に発売する「おりがらみ」純米吟醸酒。美味しいお酒です。
冩楽 純米酒
初しぼり 純米酒 生酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 ー 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 3.11 1400円/720ml
1月21日開栓。干支ラベルリレー飲みからの新酒リレー飲み。上立ち香は微かに甘く爽やか。口当たりは若干の丸み。先ず甘さと辛口感の融合。次いでチリ感にクリーム的旨味。最後は若干の強めの苦味で〆る。1月23日完飲。
純米酒
匂いはあまりないが
口に入れた瞬間からのパンチがすごい
後味もさっぱり
温くなったらパンチは少し減るがフルーティーさが広がりまろやかさもアップする
温くても美味しい
純米吟醸 おりがらみ生
酵母 ー 度数 16度
酒米 五百万石 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 3.11 1700円/720ml
1月16日開栓。令和4年怒涛のにごりリレー飲み。上立ち香は甘さモワッと感。口当たりは丸み。先ずチリ酸味と甘味。次いで、チリ酸味と若干の苦味から来るジューシー感。安定の旨さ。1月18日完飲。
純米
美味しい
少しだけ重いので純米吟醸の方が好み
出ました!大好きなやつ
純米酒
どちらかというと純米吟醸の写楽にが好きかな〜という印象
純米酒<純米吟醸
純米吟醸!これぞ大好きなやつ
グングン飲んでしまう
フルーティな味わい!
最&高 Sai&co
おりがらみ
純米吟醸 なごしざけ 羽州誉 一回火入れ
原料米:山形県産 羽州誉 100%
精米歩合:50%
アルコール度数:16%
甘辛度:中口
果実を思わせる香りが印象的
東北のお酒は美味だねぇ👍
純米吟醸 おりがらみ 2021BY
軽いセメ臭、青リンゴの香り、って解釈もあり、微発泡感、優しい甘み、旨い
冩楽の純米、無濾過、生酒。
冩楽の純米以外を飲んでたので、
飲んでみたいと思って買いに
行ったら時期的に無濾過生が
隣に並んでた。
価格も同じならば・・・時という事で通年商品では無く時期限定に惹かれました。
飲み味は、米の甘旨+重厚な感じ。
冩楽はこの傾向と改めて実感。
でも飲みやすく、1人で気付いたら
晩御飯のおかずと合わせて3/4(いわゆる3合)飲んじゃいました😅
購入額 ¥1540(720ml)
甘口さっぱり
⭐️4
宮泉にごり初絞りに似ているが、こちらの方が飲みやすい
開けたて:⭐️4弱
宮泉の方が発酵性が高くてシュワっとしてる感じ)
2,3週間後:⭐️4強
発酵性が弱くなって飲みやすくなる
開けたても楽しんで、少し寝かせてから飲むのが良いかも
純米大吟醸 しずく取り
正月用に買った少しお高いお酒
値段だけのことはあって美味しい
すごく飲みやすくてフルーティなのに、味わいはしっかりある
グイグイ飲んでしまう危険なお酒
純米吟醸 吉川山田錦 一回火入
原料米:兵庫県吉川地区 山田錦 100%
精米歩合:50%
アルコール度数:16度
甘辛度:やや辛口
フレッシュな味わいが楽しめる
純米吟醸 東条山田錦 2020BY
優しい甘味と軽やかな酸味。喉奥に心地よい苦味と華やかな米香が口中に広がる。
純米酒 1回火入れ。濃厚な味わいだが後味スッキリ。16度あるから飲み過ぎ注意w
小淵沢 ポーズ
米の扱い方が上手、絞り方がポタポタ
ドライ、甘い
馬刺しとともに