
澤屋まつもと
松本酒造
みんなの感想の要約
「澤屋まつもと」は、お米の風味豊かでキレのある辛口の酒。香りが豊かで飲みやすく、アルコール度数が適度。飲み比べると山田錦は透明で磨き臭があり、雄町は酸味と甘みのバランスが良い。五百万石は甘すぎず綺麗な味わい。微炭酸が感じられ、フルーティーな香りとドライな味わいが特徴。一部には洋梨のような香りが感じられるなど、さまざまな魅力がある日本酒だ。
みんなの感想
守破離 雄町
守破離 雄町
ガス感あって、雄町感も出てます😁飲み頃はもう少し先の様な気が個人的にはします。
守破離 雄町 純米吟醸
原料米:岡山県産雄町
精米歩合:55%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:15度
使用酵母:ー
醸造年度:28BY
製造年月:2017.06
守破離 純米大吟醸 山田錦50
ガスが残っていて舌触りを感じる。程よく控えめな甘みと適度に引き締まった酸味と旨味でとても美味しくぐいぐい飲めた。
翌日にはフレッシュさが少なくなった。
旨し!
余韻が良い
[ポイント]3日目くらい
[セメダイン]なし
[ガス]ややあり
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆☆
[苦味]☆☆
澤屋まつもと 守破離(しゅはり) 五百万石
・「守」=伝統を守ること。
・「破」=守を破り、他で学んだことを実践すること。
・「離」=守と破を大切に、そこから離れて新境地を造る事。
肉屋の台所 別邸 渋谷東急本店前にて
純米大吟醸(松本酒造)
産地:京都府京都市
アルコール:16度
日本酒度:不明
酸度:不明
使用米:朝日
精米歩合:不明
酵母:不明
製造:2017
居酒屋で飲む。
色は無色透明。
粘度はさらりとした感じ。
やや冷やした状態で楽しむ。
香りはほのかな吟醸香。
口当たりは雑味のないクリアな感じ。
旨みと甘みが後半に連れて立ち上がってきて、飲みごごちを満足させる。
うまい。
十四代の次だとやや印象が薄くなってしまうが、おいしい。
フルーティ好きにはオススメ。
「リッシモ 純米大吟醸」なんの予備知識もなく、ジャケ買いしたお酒。値段も確認せずにで、値段確認して一瞬躊躇しました。イタリアンにあうようにと作られたお酒だそうです。飲み口、スッキリというより、シュパッてキレるくらいのキレですが、辛口ではなくほのかな旨みです。油の多い食べ物でも、これ飲むとスッキリしちゃう。
これは買って良かった。
守破離 山田錦
うまし
頂き物の伏見酒。ちょっとガスを感じる。爽やかでフルーティ。文句無く旨い。
澤屋まつもと tojyo 東条 特A地区 特上山田錦
美味いとは思う。
ガスあり、甘み抑えめ、旨みあり。
澤屋まつもと らしさは所々に感じる。
けど、守破離 山田錦(純米吟醸)のがわかりやすく好み。
純米守破離。炭酸があり、さっぱりしたドライな感じ。甘味もある。好みのお酒だった。
守破離
守破離 山田錦 精米歩合 50% 爽やかな酸味から甘味に変わって最後はほのかな苦味が残る。美味しいね。
守破離 no title
酵母 - 度数 15度
酒米 山田錦 精米 ー
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.8 2700円/720ml
8月5日開栓。上立ち香は微かに爽やかな感じのもの。先ずはトロリとした旨味がクリームの様な感。そしてベースの甘味。次いでチリチリの酸味に、余韻は若干の苦味。2日目以降、落ち着くがチリチリ感も残り非常に旨い。8月7日完飲。
澤屋まつもと 守破離 雄町
酒米雄町は山田錦と五百万国のルーツとか。微炭酸を含んでて微発砲感が心地よい!
封切りでいただいたけど良い音なった♪ @申喰゛楽
澤屋まつもと 守破離 山田錦
@京都市伏見区 松本酒造
前評判が良く前々から飲みたいと思っていた。
香りは甘い。
味は・・・薄め?
少し発泡感がある。やっぱり味は薄め・・・
香り ★★★★★
甘み ★☆☆☆☆
酸味 ★★★☆☆
キレ ★★★★☆
濃さ ★★☆☆☆
ウルトラ
澤屋まつもと 純米
Kocon
でたー!ウルトラ
澤屋・まつもと・守破離(*´∀`)♪いやぁドライですね〜本当に、今迄あまり味わった事のない不思議な感じです。日本酒スーパードラ〜イ!それではかんぱーい❗️
最近、酸味が好きなせいかほんのり酸味が感じられました。
気のせいかも知れないけど。美味しい。