
黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
黒龍はスッキリした味わいで、辛口から甘口まで幅広いバリエーションがあり、食中酒としてもおすすめ。さまざまな種類があり、香り豊かな貴醸酒や口当たりの軽やかな純米大吟醸など、幅広い味わいが楽しめる。北海道産の吟風を使用した吟風や、福井県産さかほまれ100%の季節限定酒も人気。甘口の九頭竜やスッキリ美味しいいっちょらいもおすすめ。また、贅沢な味わいの貴醸酒や、さっぱりとした味わいの五百万石など、食事との相性も良い日本酒として人気が高い。
みんなの感想
冷やでも熱燗でも
現地福井県永平寺で購入⤴⤴ 飲みやすく美味しい🍶
福井のお酒。日本酒度:+4とメニューに書いてあった。+4てなぁに?
黒龍 大吟醸です。
初めての黒龍です。噂通りの旨い酒です。香り高く、旨味があり、酸味でキレていきます。ありがとうございます!一升瓶なので変化も楽しみです!
追記、失礼しました。本醸造を呑んだ事ありました。その時の印象はあまりありませんがやはりこちらの方が綺麗だと思います。
特吟50。スッキリ辛口。舌の上ではさっぱり流れ、喉の奥で頭をもたげて肴を待ち構える龍の如く。そこにかぼすとおろしにまみれた秋刀魚の肝を送り込んでやると…、渾然一体となった塊が食道までをも味わいの道に変える。
九頭龍 逸品 燗で
吟醸 ひやおろし
瓶の中が百合の様な花の香り。
辛味の中に舌がとろけそうな旨味
美味しいですが少しアルコールっぽい味が。。。でもまあ飲みやすいか。
黒龍 純吟三十八号
…旨い。
優しい吟醸香。
滑らかで上品な甘み、熟成感のあるコク、最後は程よい辛味で綺麗にキレます。
派手さはありませんが確りした旨みがあり、料理とも合わせやすいです。
The Kokuryu "Tokusen", named as the Crystal Dragon probably because of the jade green glass bottle, is a ginjo sake that is brewed using the Gohyaku Mangoku (五百萬石) strain of rice that is milled down to 50% of the original grain. The sake pours a slightly-off white color with distinct clarity. On the nose, the tipple boasts a powerful mixture of melon, jasmine, pear and even grapes. On the palate, the alcohol asserts itself with a silky yet viscous texture along with a tinge of heat. The flavors are pretty gentle here, with notes of honey, melon and green tea. The finish is lingering but not as complex as some of Kokuryu's other offerings. Nonetheless, this is a great sake at the price point.
This is the first Kuzuryu (九頭龍) offering by Kokuryu Brewery in the United States, and also the first junmai (純米) that is ever produced under this label. This sake is named so after the underground Kuzuryu river that flows beneath the brewery, the water of which is obtained from this natural spring. As with Kokuryu's other offerings, this sake uses the Gohyaku mangoku (五百萬石) strain of rice and pours a crystal clear color with medium legs. On the nose are notes of peaches, jasmine, musk, Fuji apples, mineral and a bit of yeasty funk. On the palate, the sake is rather soft and supple with a creamy, brooding texture - nothing too brazen or angular. Slight heat from the alcohol hits first, followed by a mellow concentration of tarte tatin, cinnamon, apple cider, ripe melons and pears. Decent kick of acidity in the end to make a clear cut. Meanwhile, the finish is quite expansive yet mellow. Quite a decent brew.
吟醸 いっちょらい
華やかな香り コスパgood
福井の方言でいっちょらいとは、「自分にとって一番いいもの」
2014.8.9 北海道 寿司屋
秋あがり 純吟 38号。澄んだ飲口、優しい甘味、旨味が広がる。燗でと引き締まる辛味と苦味、鼻にツンと抜けるアルコール感。美味し!
九頭竜 純米 熱燗
熱燗でうまい酒とはこういうことか。広がりすぎずまっすぐ上に昇り立つ。純米らしい米の旨みを噛みしめる。
吟醸ひやおろし 黒龍を期待したら肩透かしかも。きれいなお酒です。
吟醸ひやおろし
これ多少えぐみあるな❗💦
気のせいかな❗💦
素晴らしい!
獺祭の二割三分よりみずみずしく、旨いが料理に合わない。世間受けはしそうだが、個人的にはタイプではない。みずみずしい酒を飲むなら水を飲め。
黒龍 特吟 50
Kokuryu Tokugin
At 叶屋 越山 市ヶ谷
しずく、はかなり限定物!
実は獺祭よりも好きかも‥‥
神保町の焼き鳥屋さん!
焼き鳥おいし〜〜
黒龍 特吟50
杜氏 畑山 浩