黒龍

kokuryuu

黒龍酒造

みんなの感想の要約

黒龍はスッキリした味わいで、辛口から甘口まで幅広いバリエーションがあり、食中酒としてもおすすめ。さまざまな種類があり、香り豊かな貴醸酒や口当たりの軽やかな純米大吟醸など、幅広い味わいが楽しめる。北海道産の吟風を使用した吟風や、福井県産さかほまれ100%の季節限定酒も人気。甘口の九頭竜やスッキリ美味しいいっちょらいもおすすめ。また、贅沢な味わいの貴醸酒や、さっぱりとした味わいの五百万石など、食事との相性も良い日本酒として人気が高い。

みんなの感想

ritsko
2015/12/20

旨味あり、口開けたばかりか少し硬め。美味しい

★★★☆☆
3
YOSHI
2015/12/19

吟醸

薄い
コクも旨味も何も無い
甘さだけが際立つ

★☆☆☆☆
1
ふみや
2015/12/19

甘口の中ではさっぱり

★★★★☆
4
ミツルギ
2015/12/18

黒龍 本醸造垂れ口
黒龍唯一の甘口らしいけど甘口というより旨口タイプ
ちょっと苦味というか雑味が気になる。

★★★★☆
4
leregine
2015/12/17

黒滝 九頭龍 逸品
Kokuryu Kuzuryu Ippin
@ 千鳥丸 鯖江 0778-53-1113

★★★★☆
4
男前料理『おかず』
2015/12/17

垂れ口★

★★★★★
5
ブラウン
2015/12/14

黒龍 火いら寿

★★★★☆
4
ざわお
2015/12/12

「黒龍 ひやおろし 吟醸」※写真左

アルコール高めながらも、まろやかさとキレの良さでぐいぐいいける!

原料米:五百万石
精米歩合:55%
アルコール分:18.5度
日本酒度:+3.0
酸度:1.4

★★★★☆
4
ざわお
2015/12/12

「黒龍 純米吟醸」

華やかさはあまりないけれど、どっしりとした旨味のある辛口。コスパがめちゃ良い。

原料米:五百万石
精米歩合:55%
アルコール分:15度
日本酒度:+3.0
酸度:1.5

★★★★☆
4
ANYSAN
2015/12/12

運良く石田屋と仁左衛門が両方入ったので飲み比べ。両方とも透明感のある味だが仁左衛門のほうがやや癖がある。

★★★★★
5
次亜酒仙
2015/12/08

黒龍
かねろく@20151203

★★☆☆☆
2
nobby
2015/12/08

九頭龍 純米酒をぬる燗で。米の旨みは充分感じますが、もうちょっとキレがほしい❗️

★★★☆☆
3
かね
2015/12/05

純米吟醸

★★★☆☆
3
fuwfuw2
2015/12/04

逸品
上燗で。甘辛、でもすっきり。
2015.11.21 washokuya 天さんで

★★★☆☆
3
そらまめ
2015/12/03

吟醸 ひやおろし

★★★★☆
4
ニミナ
2015/12/01

熱燗用。
冷はアルコール感を感じすぎて薄味に思えて得意じゃなかった!
燗にすると飲みやすくなって酸味が強い感じ?
期待よりも低めでしたー⤵

★★☆☆☆
2
次亜酒仙
2015/11/29

黒龍 純米吟醸 ひやおろし
坐空Ⅱ@20151127

★★★☆☆
3
yukio
2015/11/28

香りが!口に含むと濃い系の香りが馥郁と口の中に広がります。なんか分からんから、何回も口に含んで考えます。味わいは、濃く甘くしっかりした感じ。んー初めての体験かな?

★★★★☆
4
hirmik
2015/11/28

池袋 裏や にて。
黒龍の最高ブランドを飲ませていただきました。磨き35%の熟成酒。
何と言うか、香りとかキレではない、上品な口当たりが良さに驚きました!間違いなく最高の一杯でした。

★★★★★
5
きりゅう
2015/11/27

香りはそれほど。味は余韻が長め。
あまり好みでは無い。

★★☆☆☆
2
Ichijo
2015/11/27

純米吟醸
??備前雄町
あの粉っぽさきた!!!

答え、福井県産五百万石

★★★★☆
4
次亜酒仙
2015/11/26

黒龍 純吟
くどう@20151122

★★☆☆☆
2
こずこず
2015/11/20

大吟醸純米酒 生酒 火いら寿

★★★★★
5
こずこず
2015/11/20

大吟醸純米酒 二左衛門

★★★★★
5
次亜酒仙
2015/11/15

黒龍 ひやおろし
坐空Ⅱ@20151111

★★☆☆☆
2