
黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
福井県の黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、飲みやすくあっさりとした口当たりでありながら、キレのある辛みや華やかさを持ち、さっぱりとした甘みが特徴です。種類によって甘みや辛みが異なり、食中酒としても楽しめるお酒とされています。さらに、ライトな仕上がりの贅沢な風味を楽しめる貴醸酒や、甘めで飲みやすい八十八号など、幅広いラインナップが揃っています。逸品や本醸造のシリーズもあり、荒々しく甘いながらもうまさを味わえる一方で、軽やかで美味しい酒としても評価されています。
みんなの感想
黒龍 春しぼり
滑らか&スッキリからのキリッと辛口系。良い意味で老舗のアル添酒。ラムネ感。奥深さもある。黒龍はアル添酒の方が旨い。3〜4の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
黒龍 春しぼり 吟醸原酒
甘さとが強い。香りは良好 ★3.9
純吟 垂れ口
最高
いっちょらい
うまい!匂いがフルーティ、辛すぎない飲みやすいです!
in常寿司
冒険せず、安定の黒龍純吟をチョイス。
黒龍 石田屋
35%精米兵庫県東条産山田錦
純米大吟醸
日本酒度 +3.0
アルコール分 16度
飲食店にしか卸してないお酒らしい
旨味はあるけど、キレがあってとっても飲みやすい!コロナ禍になってから作ったお酒らしい
干支ボトル(左)
甘濃くて酸味もあまり感じられないけどそこまでくどくない。
大好きな味。
ここまで甘くするなんて!
すきっ。
味噌塗った厚揚げとめっちゃ合うなー。
黒龍 春しぼり
ほんのり甘味を残しつつ、日本酒感もありつつ華やかな風味が感じられる。美味しい。
純吟
安定の美味しさ
ただ、開けたばかりのせいか、アルコールの刺激的な味が結構残ってる
時間が経てば円やかになって更に美味しいんだろうな
明日以降も楽しみ
春しぼり 吟醸
口当たりさらり、すっと入る。
やや辛口淡麗、喉越し後余韻強め。
お気に入りのお寿司屋さんにて。
★ ★ ★ ★ ★感動の美味さ
★ ★ ★ ★ 非常に美味
★ ★ ★ 美味
★ ★ 普通
★ 他人には薦めず
黒龍 純吟 垂れ口 生酒
口当たりは柔らかい。カルピス感あるものの苦辛い。ちょっとバランス悪く水っぽさ。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
春しぼり
しずく
おいしい酒倶楽部(八王子)
使用米 福井県産「五百万石」
磨き 55%
特定名称酒など 吟醸/火入れ酒
度数 18度
九頭龍 純米
使用米 福井県産五百万石100%
精米歩合 65%
アルコール系 14.5度
料理を邪魔しない最高の食中酒としてぬる燗で美味しくいただきました。
@たけくま
アルコールの強さが刺激的!
ややリンゴの香りはする!たくさん飲めないー😵
開けたて。
辛め。スッキリとしているが、好みの甘さは感じられない。後味にほのかに膨らみを感じるが、全体的に「辛い」という印象
黒龍 福 大吟醸 ふくよかな香りと透明感のあるすっきりしたきれいな飲み口が心地よい。飲みごたえも十分あり、いいお酒を飲んだなぁーという気分にさせてくれます
春しぼり 五百万石
黒龍 春しぼり 春らしくフレッシュさを全面にだした、さっぱり、すっきりしたお酒。まあ、辛口です
凄くすいすい飲める感じ。
すっきり、食事を邪魔しない。
黒龍 純吟 垂れ口
2022/3/5 @tabi 体調○
(上澄み)
酸味と旨さ
(濁り)
味わいのある酸味と旨さ
黒龍 純吟
2022/3/5 @tabi 体調○
酸味の後に旨さとゆ苦味