
光栄菊
光栄菊酒造
みんなの感想の要約
光栄菊の日本酒は、様々な種類があります。その中でも濃厚な甘さや華やかな酸味が特徴で、ビターな感じや後味のずっしり感もあります。微かな発泡があり、酸味がやや強めですが、美味しいと評されています。果物のような甘酸味や苦味があり、ある種の辛口系も感じられるようです。一部の日本酒は炭酸が強く、口当たりは強いが味わいはライトで、キレもよく、炭酸が抜けてまろやかになる特徴もあります。また、マイルドで後味はメロンのようなすっきりとした酸味があり、評価は高いです。
みんなの感想
佐賀・小城市の酒、光栄菊!
愛山100%使用の
無濾過・生原酒・純米!
うゎーやっと買えたわー!(≧∇≦)
今夜はエビチリとペアリング!
酸のバランスがえぇじゃん!
んーたまらん!えぇーわ!
飲み過ぎかしら?www
光栄菊 Hello!KOUEIGIKU 愛山 無濾過生原酒
薄っすら南国系の果実香!
大人のグレープフルーツジュースはめちゃめちゃジューシー!w
上品な甘旨味、フレッシュな酸、そして低アルで飲みやすい。
開栓から1週間、甘旨倍増で更に旨い!個人的には時間が経った方が好み〜!ノリノリっす!www
Hello! KOUEIGIKU 無濾過生原酒
スルッと滑らか、ほのかに発泡、グレープフルーツのキレ。期待通りに美味しい。度数14%のライトな感じも良し。
「光栄菊 SNOW CRESCENT」
チリチリ微発砲で、柑橘系の味わい。
オリ入り故に米質感ありつつ、低アルには思えない味わい。
少し値段も高いのでCP的にはイマイチ。
Hello!KOUEIGIKU newborn sake
酵母 ー 度数 14度
酒米 愛山 精米 50%
酒度 ー 酸度 1.6 アミノ酸度 ー
2BY 2.12 2420円/720ml
1月24日開栓。上立ち香は妖艶で華やか。口当たりは若干の丸み。先ず、オレンジとレモンの中間の様なチリ酸味と甘味。次いで、ベースのライトな旨味に苦味が合わさり〆を演出。1月26日完飲。
2020年6月verです。
上澄みから。
洋梨やバナナっぽく少し熟れた香りです。
チリチリとガスがあり柔らかく滑らかな質感。
ギュッと甘味が広がりスッとキレます。
柑橘系な甘酸と微かなミネラル的な苦味があります。
撹拌します。
上澄みのテイストからシルキーさがあり、甘味が程よく比較的スッキリとした感じになりますが、やはり数日経過すると質感良くなり美味しいです。
5寄りな4で。
今期のも気になります。
地元のお酒、菊鷹のファンでした。と言いつつやっと呑みました😅
無濾過生原酒。大人のグレープフルーツ・ジュース🍹やっぱり旨し。
SNOW CRESCENT 無濾過生原酒
Hello!KOUEIGIKU newborn sake
どちらも爽やかでほのかな甘味がGood
佐賀・小城市の酒、光栄菊!
山田錦100%使用の
無濾過・生原酒・純米!
精米歩合がわからないため
おそらく純米吟醸クラスかな?
やっと飲めたー!(≧∇≦)
だって買えないんだもん!(笑)
おりがあって飲みやすい!
店長!また仕入れてね!(。•̀ω-)و
光栄菊 Hello!KOUEIGIKU
バランス良く旨味あり。
光栄菊 Hello! KOUEIGIKU 無濾過生原酒
Hello!KOUEIGIKU
無濾過生原酒 愛山
念願の大吟醸クラス。
1日目:硬さから、苦味強め。発泡感あり。
2日目:ほのかにバナナ香。徐々に柔らかさ。
3日目:バナナ香が非常に強くなり、まろやかになってまとまりが出る。発泡感も僅かに残る。
4日目:バナナ香は少し落ち着き、発泡感もとれる。丸みがあって飲みやすくなった。
5日目:完全に発泡感はなくなり、樽香とスパイシー感が感じられるようになる。
日を置くごとに、驚く変化。
同じ光栄菊でも白月に比べると個人的にはちょっと物足りなかったな
でも好みだから甲乙は付け難い
光栄菊。無濾過生原酒。愛山。精米歩合をシークレットにしているが、そんなことを気にしていたら野暮!微炭酸で愛山らしい旨味・甘みをしっかり堪能できる逸品。
光栄菊・スノウクレッセント(無濾過生原酒)
前々から気になっていたお酒、行きつけの酒屋でも取り扱いが始まったということで、予約購入。
香りはまさにバナナ!味は少し苦味がありグレープフルーツぽい感じたが、トロピカルな味わいと微発泡があり後味スッキリで美味い!!
Hello!KOUEIGIKU 無濾過生原酒
開けた時はアルコール感が強かった。
時間がたつと少しまろやかになった気がする。
数日たつと風味豊かになった気がする。
光栄菊 SNOW CRESCENT 無濾過生原酒
スノウ・クレッセント
SNOW CRESCENT 無濾過生原酒
開栓初日
光栄菊の特徴的な、微発泡と甘味に後から来る苦味。グレープフルーツ系。
米の旨みも感じられる甘さの為、全くくどくない。
Anastasia Green
フルーティで香りは甘いのに、飲み口はさらっと軽い。
きっとまた思い出して追想すると思う。
感慨深いお酒
SNOW CRESCENT 無濾過生原酒 山田錦 新酒
別格の仕上がり。
超一流までもう一歩。
もはや芸術。
シトラス感を味わえる。
幾望
酵母 ー 度数 13度
酒米 ー 精米 ー%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.5 1760円/720ml
12月26日開栓。光栄菊リレー飲み。上立ち香は微かに爽やか。口当たりは若干の丸み。やはり甘味寄りの柑橘系な味わい。酸味があるがその他の光栄菊よりは控えめで、最後は若干の苦味で〆る。12月28日完飲。
SNOW CRESCENT
酵母 協会7号系 度数 14度
酒米 山田錦 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 2.12 2035円/720ml
12月24日開栓。SNOW CRESCENT 1、2BY飲み比べ。酒米がさがの華から山田錦へ。上立ち香は微かに爽やか。口当たりは丸みとサラッと感。先ず甘味、次いでジューシーな酸味と背後の旨味。全体的に当たりは穏やか。2日目以降、柑橘系チリ酸味感が出てきた。12月27日完飲。