
光栄菊
光栄菊酒造
みんなの感想の要約
光栄菊の日本酒は酸味がありつつも甘めであり、軽やかな酒感が特徴です。さまざまな系統の酒があり、柑橘や果物の風味を感じるものや草花のような味わいがあるものなど、個性豊かな酒が揃っています。また、無濾過生原酒や純米酒などの種類もあります。口当たりはサラッとしており、後味には酸味が感じられます。
みんなの感想
佐賀県の光栄菊酒造の「月下無頼 無濾過生原酒」。一口目の印象は「フルーティ」ということ。無濾過生原酒らしい味。今回はスモークチーズをつまみにしてみました。予想通り合う。
月光 八反錦
フルーティーで甘め
美味しい飲みやすい
けっこう麹感
酒強い
「黄昏オレンジ」無濾過生原酒
精米歩合60% アルコール13%
柑橘類と青りんごの爽やかな香りと優しい口当たり、そして甘酸っぱくふくらみが穏やか。ピチピチとした口当たりと搾りたての果汁のような甘酸っぱさが口中に広がり、オレンジグレープフルーツの余韻でキレていく。
コレは飲み過ぎるやつだ…
Harujion 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 14度
酒米 春陽 精米 ー%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.4 1915円/720ml
9月2日開栓。ガンプラは水星の魔女のダリルバルデ。クリーム的でモワッと感な上立ち香にサラッとした口当たり。先ずチリ酸の酸っぱ旨味。とりあえず酸味が立って苦味が混じり合う。9月4日完飲。
幾望
Sunburst 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 13度
酒米 ー 精米 ー%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.3 1925円/720ml
9月1日開栓。ガンプラは水星の魔女のダリルバルデ。酸味の強そうな上立ち香にサラッとした口当たり。先ず甘酸っぱジューシー感から、ドライ系な感じの酸苦味。ライトだが酸が強いので十分な旨さ。9月2日完飲。
HELLO光栄菊。思ってたより酸があるが、アルコール度数の割には甘めで酒感が薄め。最後にあたる。
黄昏orange
変わらずおいしい。柑橘系を思わせる酸があるが優しい。
Anastasia Green 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 15度
酒米 ー 精米 ー%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.3 1760円/720ml
8月14日開栓。ガンプラは水星の魔女のガンダムシュバルゼッテ。甘モワッとな上立ち香にサラッとした口当たり。先ず甘酸っぱジューシー感から、乾いた感じの独特な酸苦味に変化。今までのアナスタシアグリーンに比べると力強さがある。8月16日完飲。
光栄菊 Harujion 無濾過生原酒
甘く酸味も感じる
光栄菊でも甘めかな
Hello! KOUEIGIKU
雄町 無濾過生原酒
月光無濾過生原酒八反錦100%
酸味強めなるも味わい深め。後味はクリア。
サンバースト
穏☆☆★☆☆華
甘☆★☆☆☆辛
淡☆★☆☆☆濃
軽☆★☆☆☆重
光栄菊 白月 無濾過生原酒
酸味のオンパレード。過去イチの酸味。★4.3
光栄菊 月光
SNOW CRESCENT 無濾過生
雄山錦 100%
アルコール14度
シュワシュワで発泡日本酒になると思います。
名前の通りおりもあるけど、炭酸で酸味が強く感じる。旨いです。
SUN burst
光栄菊は好きやけど、sun burstとかあのへんはどーしても好きになれない。。
薄い感がする
Sunburst
久しぶりの九州から「光栄菊」をいただきます。柑橘やリンゴを感じる爽やかな芳香。口に含むとピリピリと、炭酸とアルコールの心地よい刺激。そして強めの酸味としっかりとした酸!その組み合わせが絶妙で、しっかりさっぱりとしたテイストを醸し出します。食中酒としてはちょっと甘みが強いように思いますが、それをカバーして有り余る個性。この季節にもピッタリだと思いました!
ハルジオン 無濾過生原酒
Sunburst 無濾過生原酒
光栄菊 ハルジオン 無濾過生原酒
菊?っぽい笑
(草花っぽい味)
癖ある甘さ
甘口
佐賀
光栄菊 黄昏オレンジ 無濾過生原酒
月下無頼 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 17度
酒米 亀の尾 精米 ー%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.2 2035円/720ml
6月25日開栓。ガンプラは水星の魔女のベギルベウ。甘く爽やかな上立ち香に口当たりはサラッと。先ず、やや強めの酸味に下支えの旨味。酸味はレモン的だがそれに苦味を被せて来て〆る。光栄菊的にパンチがある。6月26日完飲。