
紀土
平和酒造
みんなの感想の要約
平和酒造の日本酒「紀土」の特徴は、純米大吟醸や純米吟醸、純米酒などのバリエーションが豊富であり、それぞれ異なる味わいを楽しむことができる点です。山田錦を使用した酒は華やかでフルーティーな吟醸香が特徴的であり、甘みや旨みを存分に味わうことができます。一方で、辛口の純米大吟醸や爽やかな純米吟醸酒もあり、さっぱりとした口当たりや余韻を楽しむことができます。さらに、夏の疾風という銘柄では、ほのかな吟醸香やフレッシュな味わい、適度な酸味やキリッとした風味が楽しめるとされています。飲みやすく、甘口から辛口まで幅広いニーズに応える日本酒と言えるでしょう。
みんなの感想
純米大吟醸 精米歩合50% 山田錦
iwc2020 チャンピオンサケ
フルーティ で 精米50%と思えないほど透き通った味わい。
食前 または 食後に 口の中の余韻を楽しみながら 飲みたいお酒。ほのかな酸味と発泡あり。
自分に日本酒は辛口 と 言い聞かせてきましたが フルーティ な
お酒は うまい。7月から延期されたiwcですが待った甲斐ありましたわ。
特別純米 辛口 1.8L ¥2,100
純米大吟醸 山田錦
精米歩合50%
紀土(キド)を冷やで呑む。甘口でほんのりいい香り。非常に無難な甘口の飽きのこない味。うまい。
和歌山酒🍶 -KID-
純米大吟醸 Sparkling
ジャパンスパークリングで乾杯♥
純米吟醸 しぼりたて
華やかな香り、優しい酸が舌の上でゆっくりと広がり余韻が良い、コスパ最高、旨い
紀土 純米大吟醸 山田錦100%
精米歩合50%
華やかでフルーティな香り。
コスパが良いと思います。
コスパよし。おいしい。
流石や、旨い😋
カラクチキッド 飲みやすく、ふんわり甘い 安定のうまさ
紀土 純米です。 せっかく紀土純米吟醸を開けたので、ワンカップの純米も開けて一口ずつ飲み較べちゃいました!シアワセ!と言いつつ、どちらも同じ系統のリンゴの香りの辛口旨味酒と言う感じで、少し違うけど、ボキャブなワタシには文字では表現できないなぁ。と言うことで、次回からはあえて吟醸じゃなくても純米でイイかな?なんて思うお酒を味わえないワタシ。
紀土 純米吟醸です。もう年末にかけて、色々な冒険?をせずに、お気に入りのお酒を飲みましょう!的な思いもあり、初めてリンゴの香りを感じた紀土を飲み較べちゃいました。まずは純米吟醸紀土!やっぱしリンゴの香りしたよ!なのに甘味ほんの少々でかなりの辛口、お料理の邪魔をしない期待通りの味わい。色々とつまみながらたくさんいただきました。ありがとう!
飲んだのは「紀土 特別純米酒 雄町」。第一印象は「甘い」というもの。本当に濃醇。ちびちび飲みたいですね。ほとんど純米吟醸の滑らかさだな。
辛口だか米の味と甘味もある
後味が少し苦味を感じる
辛口だか米の味と甘味もある
後味が少し苦味を感じる
紀土 KID 純米大吟醸
Sparkling
シュワシュワーです!あまり、スパークリングは飲んだ事がなかったのですが、やはりそんなに好みではありません。。。お酒自体は非常に美味しいと思いますが、シュワシュワが少し邪魔な気がします。好みですね。
純米吟醸 生酒 しぼりたて
50%/55%
四季彩いきり
特別純米 カラクチキッド
申喰楽(国分寺)
スッキリだけど香り強め
紀土 特別純米酒 雄町
フルーティな香り。やわらかな甘味とほんのり苦味のバランスが良い。上品な味わいで滑らかにスルスルと入っていきます。美味しくて盃が止まらないです。
紀土 純米大吟醸酒 Shibata’ be ambitious!
これぞっ!!しぼりたて 最高😃⤴️⤴️
いつもおいしいですね。
純米大吟醸。華やかさのある香り味わい。味の変化は少なく甘みが口いっぱいに残り続ける。イメージどおりの大吟醸酒。
紀土は純米、純米吟醸と飲み比べたが、どれもわかりやすく美味しくてコスパのいい、素晴らしい日本酒です。