
紀土
平和酒造
みんなの感想の要約
平和酒造の日本酒「紀土」は、多くの口コミからフルーティーな味わいや甘み、しっかりした後味が特徴とされています。さらに、口当たりが優しいと評され、食中酒としても楽しめるお酒であると言えます。また、純米吟醸や純米大吟醸など、品揃えも豊富であり、純米酒をはじめとするさまざまなタイプの日本酒を楽しむことができます。
みんなの感想
にごり酒 純米吟醸
フワーッと花が咲いたみたいに香る吟醸香が素敵☆これで一升瓶¥2000位はコスパよし!
純米吟醸酒 にごりざけ生。栓を開けるのに、普段じっくり味わいたい。のにごりよりなぜか時間がかかった分、とりわけおいしく感じる。
コスパが高い紀土の定番酒『純米吟醸』です。
上立ち香よりも口に含んだ時の吟醸香が特徴で、
青リンゴの様な優しく華やかな、心地よい香りを感じながら、口の中にお米の甘みが広がります。
酸味のバランスが良くシッカリと切れ、スイスイ飲める危ないお酒です。ぬる燗にしてもGood !
税込2,486円也(蔵元特約店 吉祥 Online Shop)
特別純米酒、カラクチキッド
さらりとした飲み口、非常にカラクチ❗️
純米酒
あー、旨い😋
紀土 純米酒
香りをかぐと、米感や酒感をしっかりと感じる中にほのかに感じるフルーティーな香りが印象的でした。冷酒で頂くと、キレの良い飲み口に米の風味が感じられます。のど越しをする頃には口内で温度が上がり、鼻からふんわりと抜けるフルーティーな香りがとても心地よく感じます。すっきりと飲みたい方には冷酒をお勧めします。
だんだんと室温に近づくにつれて、キレがなくなる分まろやかでふんわりとした口当たりになります。また、香りも酒感が薄まり、フルーティーな香りが本領を発揮します。先日、同じく紀土の山田錦45(緑ラベル)をいただいた時にも感じましたが、個人的にはキンキンの冷酒よりは花・涼・冷やあたりが、飲み口も風味もベストに感じます。
ただ、のど越しや鼻に抜ける香りは冷酒のほうが心地よく感じられるので、どちらの状態も楽しめると思います。温度変化による味の変化は日本酒の醍醐味の一つなので、ゆっくりと楽しんでいただけるお酒です。
紀土のにごり酒🍶
開栓が大変😱
ガスが凄くて、フタ開けるのに
15分以上掛かったと思う。
まぁ〜何という事でしょう!
炭酸ジュースか?ってな位、
シュワシュワです。
翌日もしっかりとガスが残っていました。
2日目は分離されてるので、
上澄みと澱混じりで楽しんだ。
俺的には上澄みの方が好きだな。
(にごり酒の意味無いね)
うーん🤔、大好きな紀土シリーズの中では下位になっちゃうかな?
購入額 ¥1320(720ml)
新しい試み?の本紀土。
(低アルだから?)
何だか酸味を強く感じて、
低アルの様には思えなかった。
後味のキレも悪かった。
昨日の「紀土 にごり酒」も
そうだけど、スタンダードの方が
俺には合うかな?
購入額 ¥1408(720ml)
紀土 純米大吟醸 Sparkling
SAKE COMPETITION 2018 スパークリング部門で銀賞、IWC 2019 スパークリング部門でトロフィーを獲得した話題のお酒です。
開栓前は透明で、底におりが沈んでいますが、開栓すると炭酸でおりが舞い、白濁色になります。
飲み口はとてもすっきりとしていて、炭酸も非常に心地よく感じられます。日本酒としての主張はそこまで強くなく、スパークリングとして完成した日本酒、と言うイメージです。
しかし、味はやはり日本酒で、甘さは控えめな代わりに、おりが絡んで米の風味を感じられる美味しいお酒でした。
味の主張が少ない分、食中酒としてのポテンシャルは非常に高いです。お店のペペロンチーノと頂きましたが、米の風味とパスタの小麦の風味が非常に良くマッチして美味しかったです。
これぞスパークリングという平和酒造さんの本気を見せていただいた一杯です。
紀土 純米大吟醸 山田錦45
緑ラベルの山田錦45をいただきました。紀土らしくしっかりとまとまったお酒です。
最初の冷たいうちは、香りや味わいが抑えられ、スッキリとした飲み口ではあるものの、非力さは感じられないしっかりとした味わいでした。
温度が上がり、涼冷え〜冷やの温度帯が、香りや甘味がやさしく広がって口当たりもまろやかになるため、個人的には1番美味しく感じられました。生ハムをアテにいただくきましたが、塩味と甘味が引き立てあって非常に美味しかったです。
さらに温度が上がって常温に近くなると、また米の味の強さが主張をし始め、これもまた美味しい。
温度による味の変化がしっかりと感じられるため、飲んでいて楽しいお酒でした。
純米大吟醸 宙へ!!
本紀土
純米吟醸
旨し
ほぼ水w
無量山 純米吟醸。紀土はどれも軽くて物足りない。
本紀土 純米吟醸
マスカットやライムの爽やかな香り。薄くきれいな酸甘がスルスル滑り込み、花の蕾が開くようにボワワって甘と香りを放出。花粉が舞い散るように消えてゆく。終始スッとした流れ。かといって薄いってわけではない低アル13度。ワイングラスがたおやかで◎。なんか自分がミツバチになった気分。気持ちよくちゅるちゅる。ひたし豆、甘。ベーコンしめじ、甘旨淡。ベビーチーズ、甘淡。スモークナッツ、甘◎。豆くらいが、いいっすねぇ〜。
四合1280
純米大吟醸✨
飲みやすい
フルーティな感じ
純米大吟醸 山田錦
精米歩合 50% 15度
雑味のないすっきりとした味わい
甘みも残る
和歌山県海南市の純米大吟醸酒
紀土-KID-Shibata’s be fresh!
純米大吟醸酒 生酒
スッキリした口当たり、飲みやすい日本酒です。
特別純米酒 雄町
1,430円
宇宙✨
紀土 特別純米酒 雄町
無量山 純米吟醸
ふるさと納税
純米吟醸
精米歩合 こうじ米50%掛米55%
15度
すっきりとした吟醸香
旨し!