
菊姫
菊姫
みんなの感想
にごり
日本酒感つよめ
鶴乃里 生原酒
酵母 ー 度数 19度
酒米 山田錦 精米 65%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.2 2200円/720ml
4月3日開栓。菊姫は当たりが強く、味わいが全体的に強く濃い印象。若干の色味。微かに爽やかな上立ち香に丸い濃厚な口当たり。先ず濃厚な発酵系旨味に背景の甘味。最近の流行りの味わいではなく印象どおり。飲み進めると甘味が出てきて旨い。4月5日完飲。
大好きな菊姫の山廃
19年度もの。
去年のも美味しい。
誰か一緒に飲もー
2021年3月2日
SEKIYAで購入
菊姫 鶴乃里
¥2,200
◎甘口
純米酒
燗酒用に。美味しい。
香りは無く、色はやや黄色。
口当たりは中程度。口に含むと華やかな香りが鼻にふわっとくる。甘味がメインだが酸味も強い。舌に留めるとピリピリ感はあるが、嫌な辛さはない。
飲み切り時はさっぱりしており、後味はガツンと米感がある。19度にしては信じられないほどさっぱり。
美味い。やや高かったが、この味なら大満足。4号瓶だったので、あっというまに無くなったがそれもまた良かった。
菊姫はあまり飲まないので、たまには買うかーってノリで購入。このラベルはどこかで見た記憶があるのだが思い出せない。
入野酒販で購入。4号瓶で¥2,285。寄贈品としてもいけそう。
鶴乃里 山廃純米生原酒
製造年月2021.2 720ml
醇酒
色合い:黄色
香り:
ナッツやカラメルを連想する芳醇な香り。力強い酸味と米のたっぷりとした旨味が相まって、コク豊かな風味が口中に広がります。
鶴乃里、生原酒2020。
日本酒にどっぷり浸かるきっかけの一本。あのときは2017だったか。
樽の効かせた濃厚なカリフォルニアのシャルドネにはまってたあの頃、好みにマッチした味わいで楽しませてくれた。
複雑さと濃厚さ、フルーティーさを贅沢に織り交ぜた味わいは芸術に近い。
一週間を終えたご褒美として飲むには持って来いの一本。
ただし、ある程度の濃厚さが好きな人に限るので、興味あるかたは買いましょう!売ってるところ限られますが😅
上澄みももらえて、上澄みはスッキリ。
濁りで飲むと甘味とちょっとクセのある飲み口
先「まず」一杯というカッコいい一言から始まり、辛口の後に濃い熟成した旨味ありつつ、雰囲気残したまま名残惜しい後味。
30代の漢の日本酒という例えでどうでしょう?
菊姫
純米無濾過生原酒
山廃仕込
酸味が強く独特の口当たり
甘みも旨味も一気にくる
舌で回すと、酸味が散って
濃い旨味と甘さが立つ
その後はねっとりした喉越しに
さっぱりした口当たりが残る
最初の印象が劇的に変わる
呑み手を選ぶか
良い酒
山廃仕込 無濾過 生原酒
飲む前はあまり香りは感じなかったけど口に含んだ瞬間に味が膨らむ感じ
温燗で
炭火焼鳥 きびたき
菊姫 にごり酒 2020 山廃
おいしかったから家用に購入。温めても美味しいとネットにかいてあったから、後日にやろっと。うすにごりでは無く、にごり酒〜って感じ。
菊姫 特撰 純米
兵庫県
鍋会の時に持ち寄り。
山廃純米限定酒 鶴乃里
店長好きらしい
甘め濃い
菊姫は食中酒向けではない向けに作ってない
純米原酒 山廃 石川県白山市
辛口 酸味、甘み、米の旨味、アル感全てが強くガツンとくる が、くどくはなくバランスが取れてる
山田錦 精米歩合70 K7酵母
+0.5
石川県金沢市
甘く香りが強い、単独では美味しいが鮨には少し邪魔するかも
あまい。うまい。あまい。
純米酒 鶴乃里
味にふくらみがあり、厚みのある旨みとキリッとした爽やかな酸が調和したバランス良い美味しいお酒です。
にごりさけ 山田錦100%
にごりだけどすんごい辛口。ちょっとつらい
2020.11.12 和田酒店